|
対人地雷の使用、貯蔵、生産及び移譲の禁止並びに廃棄に関する条約(たいじんじらいのしよう ちょぞう せいさんおよびいじょうのきんしならびにはいきにかんするじょうやく、)は、国際的に対人地雷を規制している条約のことである。2007年4月現在、153カ国が署名し批准している〔The Ottawa Treaty The Canadian Landmine Foundation. 2008年12月6日閲覧。〕。対人地雷禁止条約(たいじんじらいきんしじょうやく、)、オタワ条約(オタワじょうやく、)などとも呼ばれる。 この条約は、対人地雷の使用、開発、生産、貯蔵、保有、移譲などを禁止している。締約国は、この条約で禁止されている活動について他国を援助、勧誘、奨励することを禁止される。締結国は、すべての対人地雷を廃棄し、撤廃を確保しなければならず、そのための立法上、行政上、その他のあらゆる適当な措置(罰則を設けることを含む)をとる義務がある。 ==経過== 1991年、アメリカのNGO・米国ベトナム退役軍人財団とドイツのNGOメディコインターナショナルが対人地雷全面禁止に向けてキャンペーンを立ち上げることで合意したことが端緒となり、1992年に欧米の6団体がニューヨークで「地雷禁止国際キャンペーン」(ICBL)を発足、以後世界的な運動となる。1995年には、世界初の「対人地雷の製造、使用、輸出、移譲禁止法」がベルギーで成立し、EUが対人地雷禁止に向けて共同行動を決定、1996年にカナダのオタワで対人地雷全面禁止に向けた国際会議が開かれ、1997年9月18日に対人地雷禁止条約の起草会議がオスロで開かれ、条文が作成された。 ICBLとコーディネーターのジョディ・ウィリアムズはその活動が評価され、1997年のノーベル平和賞を受賞した。(ICBLには60ヵ国以上から1000を超えるNGOが参加していた。) *1997年12月3日 オタワにて署名 *1999年3月1日 効力発生(40ヶ国目の批准書の寄託から6ヶ月目より効力が発生) 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「対人地雷の使用、貯蔵、生産及び移譲の禁止並びに廃棄に関する条約」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Ottawa Treaty 」があります。 スポンサード リンク
|