翻訳と辞書 |
オニクラマゴケ
オニクラマゴケ ''Selaginella doederleinii'' は、イワヒバ科のシダ植物。日本のクラマゴケ類としては大型で、よく立ち上がる。ミドリカタヒバの名もある〔初島(1975)はこちらを前に出してある。〕。 == 特徴 == 常緑性でやや硬い質の草本〔以下、主として岩槻編著(1992),p.52-53〕。茎は匍匐しながら数回分枝し、先端は斜めに立ち上がり、高さ30-35cmにも達する〔初島(1975),p.119〕。茎の太さは2mmにもなり、ややジグザグに曲がる〔田川(1959),p.18〕。立ち上がった部分は太さ0.5mmにもなる担根体があちこちから出てこれを支える。茎から出る側枝は数回分枝して扇状に平面的に展開する。 主茎にも側枝にも鱗状の葉が並び、主茎ではまばらに、側枝には密に付いていて緑から深緑色、幅5-10mmほどになる。葉には2形があり、腹葉は茎の側面から大きな角度で水平に出て、長さ4mm、幅2mmほどで長楕円状卵形からやや平行四辺形を帯び、先端は尖るかやや鈍く尖り、基部は左右不相称、上側は幅広く、下部の方には細かな鋸歯がある。背葉は茎の背面両側に出て広披針形、先端は尖るか突き出して尖り、縁には突起があり、長さ1.2-1.7mm。胞子嚢穂は小枝の先端に1個か2個付いて、四角柱状で長さ0.5-3cm。立ち上がる傾向〔初島(1975),p.119〕。胞子嚢穂を構成する胞子葉はすべて同じ形で2形はなく、広卵状披針形から卵形、先端は張りのように伸びて、はっきりした細かな鋸歯があり、長さ1.5mm。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「オニクラマゴケ」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|