|
オハイオ級潜水艦更新計画(オハイオきゅうせんすいかんこうしんけいかく)は、アメリカ海軍においてトライデントミサイルを搭載したオハイオ級弾道ミサイル潜水艦の後継艦(以前はSSBN-Xと呼ばれていた)に関する更新計画である〔 〕。 1番艦は2021年に建造を開始し、2031年(前級となるオハイオ級の就役から50年目)に就役〔http://www.senedia.org/wp-content/uploads/2014/09/Ohio-Replacement-Program-Defense-Innovation-Days-5-Sep-2014-Final.pdf〕〔http://www.navy.mil/navydata/cno/n87/usw/usw_winter_09/ssbns.html〕、 2085年までの運用を予定している〔Navy Finishes Specs for Future Nuclear Sub - DoDBuzz.com, 8 April 2014〕。 == 概要 == アメリカ国防総省は海上核戦力は今後も引き続き必要であると考えており〔〔http://www.submarinesuppliers.org/ssbns_nuclear_deterrence/pdf/2012/SIBC%20version%20of%20Miller%20White%20Paper.pdf〕、 現在運用中のオハイオ級は2029年までに後継艦を就役させて1隻目を退役させることを予定していた〔。 後継艦のユニットコストはオハイオ級の20億ドル以上(2011年には29億ドル)に対して40億ドル以上が見込まれており〔Frost, Peter. "New Sub Role Could Buoy Our Economy" dailypress.com Retrieved December 2, 2010.〕〔 〕、 さらに新しい見積もりでは60~80億ドルに上るとみられている〔 〕。 オハイオ級を置き換えるため12隻の取得が予定されているが、アメリカ科学者連盟などからは「ポスト冷戦時代においてはコスト削減のためにも保有する艦を減らして戦略抑止パトロールの頻度も減らすべきだ」と指摘されている〔 〕。 これに対して、海軍当局は「予算の問題はあるにせよ、12隻は最低限必要な数である」と反論している〔 〕。 このため、2番艦から12番艦のユニットコストを49億ドルに削減する取り組みが進められており〔 〕〔 〕、 バージニア級原子力潜水艦を元にしてミサイル区画を新造あるいはオハイオ級から流用して増設する〔 〕など、さまざまな代案が検討されている。 2007年には、アメリカ海軍がエレクトリック・ボートとニューポート・ニューズ造船所の協力を受けてコスト制御の調査を開始した〔。 2008年12月には、アメリカ海軍はエレクトリック・ボートと後継艦のミサイル区画の設計について最大5億9,200万ドルで契約を結び、ニューポート・ニューズ造船所はそのうち4%程度を受けるとみられている。この時点では海軍はまだオハイオ級更新計画を確定していなかったが、ロバート・ゲーツ国防長官は2009年4月の時点で2010年には更新計画に着手すべきであると述べている〔 〕。 新しい船体は2014年には設計段階に移ることが予定されており、設計作業の工数は約6000万人・時間であると見積もられていた〔。 新しい船体設計を採用する場合、2029年の就役に間に合わせるためには2016年までに着手する必要があった〔 〕。 2011年11月の報告では1番艦の建造は2019年に開始し、2026年には進水、2029年に就役させることとされていた〔 〕が、 2012年にはペンタゴンは計画が全体として予定から2年ほど遅れていると発表した〔。 初期型の艦はトライデントD5LE(LEはLife-Extension:寿命延長型の意)を装備するとされる〔 〕。 トライデントD5LEでは誘導システムが更新されており、2042年まで運用するという〔 〕。 ミシシッピ州選出のジーン・テイラー下院議員(民主党)は、海軍が議会と代替案の分析の結果を共有しなければプロジェクトを停止させると圧力をかけた〔 〕。 しかしテイラーは2010年中間選挙で共和党のスティーブン・パラッツォに敗れ、議席奪還のために共和党に移って臨んだ2014年の共和党予備選挙でも再びパラッツォに敗れたため沙汰止みとなっている。 後継艦の高コストは、海軍の建艦計画に大きな影響を与えると考えられる〔 〕。 後継艦の艦級全体でのライフサイクルコストは3,470億ドルに上るとみられている〔。 計画は2011年1月には技術開発フェーズ(マイルストーンAとして知られる)に移行した〔 〕〔 〕。 2012年12月に海軍海洋システムコマンドはエレクトリック・ボートとの間で艦の全体設計、共通ミサイル区画の設計および「造船所およびベンダ担当部品と技術開発、インテグレーション、概念設計・研究、コスト削減への取り組みおよび全規模試作艦の製造・組立」を包括した20億ドルの契約を結んだ〔 〕。 海軍、エレクトリックボートとも価格が後継艦開発の鍵となるという認識で一致していた。競争がない案件においてエレクトリック・ボートにコスト削減へのインセンティブを与えるため、海軍は「コスト+固定費」契約にボーナス条項を含めている。エレクトリック・ボートは建造費・ライフサイクルコストとも抑える設計(元はバージニア級のコスト低減のために開発した手法)を適用すると述べている。詳細設計は2017年に始まり、この場合 就役は2031年の予定である。現在の計画では、12隻の後継艦で14隻のオハイオ級を置き換える予定である。 2014年4月には、海軍はオハイオ級後継艦の仕様策定を完了した。構成、設計、技術要求などの詳細は100ページほどの文書3冊にまとめられた。ここには兵器システム、避難経路、流体システム、ハッチ、ドア、海水システムや、艦の全長を170m(560ft)とすることや耐圧船殻の内容積を部分的に拡大することなど159項目の仕様が記されている〔。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「オハイオ級潜水艦更新計画」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|