翻訳と辞書
Words near each other
・ オペアンプ
・ オペクォンの戦い
・ オペコード
・ オペックホース
・ オペマ判
・ オペラ
・ オペラ (アダルトビデオ)
・ オペラ (曖昧さ回避)
・ オペラ (菓子)
・ オペラたん
オペラの怪人
・ オペラの怪人 (1925年の映画)
・ オペラの怪人 (1943年の映画)
・ オペラは踊る
・ オペラオーストラリア
・ オペラカーテン
・ オペラグラス
・ オペラグローブ
・ オペラシアターこんにゃく座
・ オペラシオン・プエルト


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

オペラの怪人 : ウィキペディア日本語版
オペラ座の怪人[おぺらざのかいじん]

オペラ座の怪人』(オペラざのかいじん、)は、フランスの作家ガストン・ルルーによって1909年に発表された小説。1909年9月23日から1910年1月8日まで日刊紙『ル・ゴロワ』に連載されていた。1910年4月、ピエール・ラフィットにより出版された。19世紀のパリ国立オペラで起こった史実を引用し、またカール・マリア・フォン・ウェーバーの『魔弾の射手』の1841年の公演のあらすじを基にしていると考えられている〔。これを原作として多数の映画、テレビ映画、ミュージカルなどが作られている。最も有名なものは1925年のロン・チェイニー主演映画『オペラの怪人』と1986年のアンドルー・ロイド・ウェバーによるミュージカル『オペラ座の怪人』である。
日本語訳としては、最初の映画版邦題は「オペラの怪人」で、1930年(昭和5年)刊行の日本語訳(田中早苗訳)の書目は「オペラ座の怪」〔平凡社刊「世界探偵小説全集」 第11巻、抄訳〕であった。しかしフランス語原題に含まれる“l'Opéra”は、単なる「オペラ」ではなく固有名詞の「オペラ座」を意味するとの解釈により、古い映画を除いて以後は「オペラ座の怪人」が使用されている。

== 概要 ==
新聞記者でもあったルルーの取材談のような疑似ノンフィクションテイストで書かれている。ルルーは執筆にあたり、実際のオペラ座(ガルニエ宮)の構造や地下の広大な奈落、建築経過などを詳しく取材しており、かつオペラ座が建設された当時の実際の幽霊話や陰惨な事件などを用いて、虚構と現実が入り交じったミステリアスな怪奇ロマンとして執筆した。
物語前半は、謎の『天使の声』に導かれ歌手として頭角を現す女優クリスティーヌ・ダーエと、彼女が謎の声に魅了されている様子を見て悩み苦しむ恋人ラウル・シャニュイ子爵の葛藤を中心とし、後半は『ファントム=怪人』ことエリックの暴走と悲劇的な素性、そして彼の秘密を知るペルシャ人・ダロガの手記という形で描かれている(この手記を手に入れたルルーが本作を執筆したという仮想現実構造になっている)。特に終盤はダロガが事実上の主役級になっているのが、後のミュージカル版等との大きな相違である。
2011年8月現在、日本語訳は創元推理文庫(三輪秀彦訳)、ハヤカワ・ミステリ文庫(日影丈吉訳)、角川文庫(長島良三訳)が発売されている。それ以外にも児童書向けに書き換えられたものもある(集英社、村松定史訳など)。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「オペラ座の怪人」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 The Phantom of the Opera 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.