翻訳と辞書
Words near each other
・ オペレーター(作動)遺伝子
・ オペレーターNO.5
・ オペレーターズサイド
・ オペレーターパック
・ オペレーター遺伝子
・ オペレーティングシステム
・ オペレーティングシステムの一覧
・ オペレーティングシステムの歴史
・ オペレーティングシステムクロック
・ オペレーティングシステム・クロック
オペレーティングリース
・ オペレーティング・システム
・ オペレーティング環境
・ オペロウサス (ルイジアナ州)
・ オペロン
・ オペロン情報網
・ オペロン説
・ オペークプロジェクタ
・ オペークレジン
・ オペーク色


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

オペレーティングリース : ウィキペディア日本語版
リース

リースlease)とは、リース会社が、企業などが選択した機械設備等を購入し、その企業に対してその物件を比較的長期にわたり賃貸する取引をいう〔森住祐治『リース取引の実際(第三版)』日経文庫 2000年 p12。〕。リース対象物件は中古・新品を問わないが、多くの場合新品物件をリース会社が借手企業の代わりに購入した後、貸し出す。物品の所有権はリース会社にあるが、企業は自社で購入した場合とほぼ同様にして物件を使用できる為、日本を含め世界中で設備投資の手段として広く普及している。
== 概要 ==
近代的リースは米国で発展し、現在では全世界で広く利用されている。市場規模は米国が最も大きく2,080億ドル(リース比率31.1%)、次いで日本688億ドル(同8.7%)、ドイツ483億ドル(同21.7%)と続く〔加藤 建治『最新リース取引の基本と仕組みがよ~くわかる本』秀和システム 2006年 P145参照、リース比率等のデータも同様。〕。4番目以降は、フランス263億ドル(15.4%)、イタリア240億ドル(7.6%)、イギリス189億ドル(14.2%)、カナダ141億ドル(22.0%)となる。近年、発展めざましいBRICs諸国は10億ドル~60億ドル程度であり、今後急速なリース利用の普及が進むとみられる。
会計上の定義は各国の会計基準によって定められており、日本では企業会計基準委員会によるリース取引に関する会計基準および同注解、同意見書によって、米国では米国会計基準FAS No.13によって、フランス、ドイツ、スペイン、英国等では英国ロンドンに本部を置く国際会計基準審議会(IASB)が設定する国際財務報告基準(以下IFRS)IAS No.17(米国リース会計基準FAS No.13が元となっている)によって定義されている〔森住祐治『リース取引の実際(第三版)』日経文庫 2000年 p185。〕。
特にIFRSは世界中で急速に導入が広がっており、欧州、ロシア中国ブラジル等広く世界で採用されている。IFRSの導入方法は、各国によって異なり、例えば、欧州においては、EUの統一ルールが適用される規制市場に上場する企業の連結決算について、IFRSで作成することが求められている。しかしながら、単体決算は、自国の会計基準が維持されており、フランス・ドイツとも、リースは賃貸借処理となっている。〔企業会計審議会・企画部会資料 IFRSに関する欧州調査出張(フランス・ドイツ・EFRAG)調査報告書〕
米国においては、IFRS導入の具体的な方向性・スケジュールは示されていない。
日本におけるIFRSの対応については、2010年3月期から一定の要件を満たす上場企業の連結決算に限ってIFRSを任意適用することが認められているが、2013年6月に当面の方針として、①ピュアなIFRS、②日本基準、③米国基準、④エンドースメントされたIFRS(IFRSの個別基準を一つ一つ検討し、必要に応じて削除又は修正した上でIFRS導入)の4つの基準を並存するという考え方が示されている。〔企業会計審議会 国際会計基準(IFRS)への対応のあり方に関する当面の方針〕
現在(2013年8月現在)、IASB(国際会計基準審議会)とFASB(米国財務会計基準審議会)は、改訂公開草案「リース」を公表している。その中では、すべてのリースをオンバランス処理することなどが提案されているが、最終的に基準化されるかどうかは明らかでない。〔企業会計基準委員会 改訂公開草案「リース」(和訳)〕
税法上の定義は、各国税法上等により定められている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「リース」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.