|
オラショとはキリシタン用語で祈りの意、ラテン語オラシオ (oratio) に由来し、元々はラテン語の祈祷文のことを指した。 禁教の時代において潜伏した信徒達は隠れキリシタンと呼ばれた。オラショの字義的意味は世代による伝承のうちで失われたが、仏教徒として振舞いながら、信者はひそかに「おらしょ」を唱えた。また、メダイやロザリオ、聖像聖画、クルス(十字架)などの聖具を秘蔵し、生まれる子に洗礼を授けるなどして信仰を守った。 幕末の開国、更には明治政府のキリスト教解禁後、こうしたキリシタンの多くは再宣教のために来日したパリ外国宣教会によってカトリックに復帰したが、長崎県などには、今でも復帰せず土俗化した信仰を保有しているキリシタンも存在する。 1970年代以降、皆川達夫らにより原曲の比定などの研究と共に録音のリリースが行われた。現在ではオラショを題材とした曲が作曲されている。 == オラショを題材にした作品 == * 柴田南雄『宇宙について』 * 千原英喜『おらしょ』 * 大島ミチル『御誦』(以上合唱曲) * 伊藤康英『ぐるりよざ』(吹奏楽曲および管弦楽曲) 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「オラショ」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|