翻訳と辞書
Words near each other
・ オランダ公共放送
・ オランダ共和国
・ オランダ労働党
・ オランダ医学
・ オランダ南部高速鉄道線
・ オランダ南高速線
・ オランダ号
・ オランダ君主一覧
・ オランダ商館
・ オランダ商館日記
オランダ商館長
・ オランダ商館長江戸参府
・ オランダ国
・ オランダ国家社会主義運動
・ オランダ国王
・ オランダ国立植物標本館
・ オランダ国立自然史博物館
・ オランダ国鉄
・ オランダ坂
・ オランダ坂トンネル


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

オランダ商館長 : ウィキペディア日本語版
カピタン

カピタン甲比丹甲必丹加比旦)とは江戸時代東インド会社日本に置いた商館の最高責任者「商館長」のこと。元はポルトガル語で「仲間の長」という意味があり、日本は初めにポルトガルとの貿易(南蛮貿易)を開始したため、西洋の商館長をポルトガル語のCapitão(カピタン)で呼ぶようになった。その後ポルトガルに代わりオランダが貿易の主役になったが、この呼び名は変わらなかった。本来オランダでは商館長のことをOpperhoofden(オッペルホーフト)と呼ぶが、日本では使われなかった。
== 西洋商館の歴史 ==
天文12年(1543年種子島にポルトガル人が漂着して以来、日本には多くのポルトガル人やイスパニアスペイン)人が渡来し、キリスト教の布教や貿易活動等を始めていた。天文19年(1550年)に九州平戸にポルトガル商船が来航し、永禄4年(1561年)からは平戸での貿易(南蛮貿易)を許可され、平戸ポルトガル商館が建設されるようになった。また元亀2年(1570年)にはポルトガルの要請を受けて長崎を開港、長崎にも長崎ポルトガル商館が建つようになった。また、日本で布教活動をしていたイエズス会が長崎の一部に領地を得るなど、貿易港長崎はかつてない発展を遂げた。天正12年(1584年)には平戸にイスパニア商船が来航し、平戸イスパニア商館が建設された。
これにより一時平戸及び長崎は対西洋貿易で大きく栄え、西洋風の建物が立ち並び「西国の京都」ともうたわれたが、西洋諸国による植民地獲得と表裏一体のキリスト教布教活動に危機感を強めた豊臣秀吉は、天正15年6月19日(1587年7月24日)に天正の禁令を発布、キリスト教禁止を命じた。
そのような中、慶長5年3月16日1600年4月29日)、オランダの「ロッテルダム貿易会社」に属する商船リーフデ号(同船の所属をオランダ東インド会社とする記述が見られるが、同社の設立は1602年とリーフデ号の日本漂着より後のことであり、誤りである)が難破し、豊後国に漂着した。生存者の中からウィリアム・アダムス(三浦按針)とヤン・ヨーステン江戸に送られ徳川家康と会見した。半年後の関ヶ原の戦いで家康が天下を取ると2人は家康の外交顧問となり、それぞれ日英・日蘭貿易のために活動を開始した。慶長14年(1609年)、平戸に平戸オランダ商館を建設する許可を得たオランダ東インド会社は、ヤックス・スペックスを初代オランダカピタン(商館長)として派遣した。
しかし家康も日々拡大していくキリスト教を懸念し、慶長17年(1612年)、豊臣政権以来の新たなキリシタン禁教令を発布、貿易のみの外交関係を推進する。こうしたこともあり、西洋諸国間で対日貿易の主導権争いが過熱し、慶長18年(1613年)5月にはイギリスが平戸にイギリス商館を建設し、初代イギリス商館長にリチャード・コックスを置いた。しかしイギリスは、1623年に発生したアンボイナ事件を契機に対インド貿易に注力する方針に転換、平戸のイギリス商館を閉鎖し、対日貿易から離脱した。
その後江戸幕府は、元和9年(1623年)に発生した元和の大殉教以後キリスト教弾圧をさらに強化するとともに、寛永元年(1624年)には、イエズス会を組織したイスパニア船の来航を禁止し、平戸イスパニア商館も閉鎖するなど、いわゆる鎖国政策を開始した。寛永12年(1635年)には日本人の海外渡航・帰国を禁止、寛永13年(1636年)にはポルトガル人の妻子や縁者をバタビアに追放した。さらに、長崎に人工島である出島を建設して、平戸ポルトガル商館を閉鎖させたうえで出島に長崎ポルトガル商館を移築し、出島内にポルトガル人を収容して管理した。
寛永14年(1637年)、追いつめられたキリシタンらが島原の乱を起こすと、翌年乱を鎮圧した幕府は、乱の影でポルトガルが暗躍したという情報をもとに長崎ポルトガル商館を閉鎖、ポルトガル人を日本から追放した。
残るオランダも追放されかけたが、島原の乱の鎮圧に功があったこと及び西洋諸国に関する情報収集等の目的から貿易続行を許され、寛永17年(1640年)、オランダ商館を平戸から長崎の出島に移設し、ここに「鎖国」は完成した。以後、日本における西洋諸国の商館は、長崎出島のオランダ商館のみが安政5年7月10日1858年8月18日)の日蘭修好通商条約締結まで存在することとなった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「カピタン」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 VOC Opperhoofden in Japan 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.