翻訳と辞書
Words near each other
・ オルガ・アンドリアノワ
・ オルガ・エゴロワ
・ オルガ・オラゴニシュタ
・ オルガ・オルロワ
・ オルガ・カニスキナ
・ オルガ・カプラノワ
・ オルガ・キュリレンコ
・ オルガ・クゼンコワ
・ オルガ・クバシェビッチ
・ オルガ・コルブト
オルガ・ゴルルコビッチ
・ オルガ・サブナック
・ オルガ・ザドヴォルノヴァ
・ オルガ・ザベリンスカヤ
・ オルガ・シェプス
・ オルガ・シェルツ
・ オルガ・シシギナ
・ オルガ・シャルテンコ
・ オルガ・ジトワ
・ オルガ・ジャルマチ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

オルガ・ゴルルコビッチ : ウィキペディア日本語版
メタルギアソリッド2

メタルギアソリッド2 サンズ・オブ・リバティ』(メタルギアソリッドツー サンズ・オブ・リバティ、、略称: MGS2)は、コナミコンピュータエンタテインメントジャパンが開発したステルスゲームである。
== 概要 ==
メタルギアシリーズ第4作目にあたり、前作『メタルギアソリッド』(シャドー・モセス島事件)の後の世界を描いている。
物語のテーマは「MEME(文化的遺伝子)」。
今作からプラットフォームをPlayStation 2に移行し、記憶媒体としてDVD-ROMを採用した。これによりグラフィックやシステム面での性能が向上し、要所にポリゴンデモムービーを挿入することで映画のような演出も可能になった〔デモムービーには、実写映画のような手ブレを意図的に演出として取り入れている〕。3DCGモデルのポリゴン数を抑え、ライティングにPlayStation 2の計算能力を大きく割り当てて制作されており、「ミドルポリゴン」を自称している。この制作方針により、ゲーム内の場面に応じた雰囲気や空気感の演出に成功している。
なお、欧米ではXbox版『MGS2 Substance』も発売されており、この作品は『メタルギアソリッドV』の発売までシリーズ唯一のXbox作品でもあった。
メタルギアシリーズで初めてドルビーデジタル 5.1chを採用した作品でもある。PS2版はオープニングデモムービーとエンディングデモムービーのみ対応し、本作のHDエディション(PS3・Xbox 360)と海外のみで発売されたXbox版サブスタンスはゲームプレイ中も含む全編5.1chサラウンド対応である。HDエディションは、ドルビーデジタル、リニアPCM、DTSの5.1ch対応。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「メタルギアソリッド2」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Metal Gear Solid 2: Sons of Liberty 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.