翻訳と辞書
Words near each other
・ オルゴールの小さな博物館
・ オルゴール仕掛けのファンタジー
・ オルゴール博物館
・ オルゴール博物館 (曖昧さ回避)
・ オルゴール堂
・ オルサ (フリゲート)
・ オルサンク
・ オルサーゴ
・ オルサーラ・ディ・プーリア
・ オルサーラ・ボルミダ
オルサ級水雷艇
・ オルシェグン・オバサンジョ
・ オルシニ
・ オルシノール
・ オルシノール-2-モノオキシゲナーゼ
・ オルシバル
・ オルシャ
・ オルシュチン
・ オルシュティン
・ オルシュティン郡


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

オルサ級水雷艇 : ウィキペディア日本語版
オルサ級水雷艇[おるさきゅうすいらいてい]

オルサ級水雷艇()とは、1930年代末にイタリア王国海軍(Regia Marina)が建造した水雷艇である。最初に就役した艇の名前からペガソ級水雷艇()とも呼ばれる。
== 概要 ==
同時期にイタリアで建造されたスピカ級水雷艇と比較して船団護衛をより強く意識しており、爆雷投射装置の搭載などにその考えが如実に表れている。
4隻が建造され、うちペガソとプロチオーネの2隻は第二次世界大戦において1943年9月のベニート・ムッソリーニ失脚およびイタリア王国降伏時に自沈するが、オルサとオリオーネの2隻はドイツ海軍(Kriegsmarine)による接収〔イタリア王国無条件降伏後、ナチスドイツはムッソリーニを監禁先から救出してイタリア社会共和国(サロ共和国)を建国させ、派遣ドイツ軍と共に連合軍との戦いを続けた(イタリア戦線)。
これに伴い、ドイツはイタリア海軍から多数の駆逐艦水雷艇ガッビアーノ級コルベットを接収して運用した。この中でも駆逐艦・水雷艇に関しては:en:Torpedoboot Auslandを参照のこと。〕を免れ、イタリア王国海軍における運用が続けられた。
戦後は連合国に対する賠償艇としての引き渡しも免れ、魚雷発射管を撤去し対潜・対空戦闘能力を強化するために40mm機関砲やヘッジホッグを搭載したうえで対潜フリゲートに類別変更され、1964年までイタリア共和国海軍(Marina Militare)で運用された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「オルサ級水雷艇」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.