|
オール電化住宅(オールでんかじゅうたく)は、調理、給湯、空調(冷暖房)などのシステムを全て電気によってまかなう住宅のこと。 == 概要 == オール電化住宅は、家庭内で用いる全てのエネルギーを電気に統一した住宅である。対義語にはウィズガス住宅がある。 利用される電気機器は主に以下のとおりである。この他電力消費を抑える目的で発電用に太陽電池を設置する場合もある。 * 給湯:エコキュートまたは電気温水器 * 調理:IH調理器(またはラジエントヒーター) * 冷暖房:エアコン、蓄熱式電気暖房器または床暖房システム(電熱式、PTC式、蓄熱式、またはヒートポンプ温水式)などを組み合わせる。これらの機器は100ボルトの電圧では能力不足であることから、一般に200ボルトを使用する。 1980年代後半からモデルハウスの展示が行われるようになる〔例えば、三洋ホームズ株式会社のホームページ によれば、1988年に関西初のモデルハウスを出店した。〕。1990年にはそれまでの深夜電力(1964年10月施行)に加え、時間帯別電灯料金制度が導入された。また、IHクッキングヒーターやエコキュートが登場した。 閉鎖的環境の屋内で高温の燃焼ガスを発生させないという点から、住宅の高気密化が進む昨今においては、ガス・石油を室内で使用しないことが「安全」、「クリーン」、あるいはある面においては「省エネ」であるとして、オール電化設備やオール電化住宅の販売が行われている。裸火を扱わず火災リスクが少ないメリットから住宅ローンの金利優遇を行う金融機関や、火災保険の特別割引を行う保険会社がある〔キレイライフ (九州電力))〕。 また、リフォームの際に一部分のみを電化機器に置き換えるポイント電化〔一部屋、あるいは調理器など一つのシステムだけを電化すること。北海道電力ホームページ より〕を行うケースもある。 ガス業界は、"住まいの原点は「洞窟と火」"、"火を使わないと、火の怖さ、火傷することすら分からない子供が出てくるとしたら、それも怖い。"などと、安全性を逆手に取ったPR戦略をとっている〔2008年7月2日ガスエネルギー新聞〕。 戸建住宅においては、2007年度より、優秀と認められたオール電化住宅を表彰する「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エレクトリック」という表彰制度が創設され、オール電化住宅の普及促進に拍車をかけている(第1回大賞はスウェーデンハウスと一条工務店)。 東京電力管内では2008年以降急速に普及し、3年間で原子力発電プラント2基分にあたる約200万kW分の電力消費が増えた可能性が指摘されている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「オール電化住宅」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|