翻訳と辞書
Words near each other
・ カクレンボ
・ カク・キョングン
・ カク・テヒ
・ カク・ミンジョン
・ カク・ユンソブ
・ カク公翰
・ カク国夫人
・ カク州
・ カク帥
・ カク思文
カク懿行
・ カク昭
・ カク普
・ カク柏村
・ カク海東
・ カク為真
・ カク猿
・ カク県
・ カク石父
・ カク萌


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

カク懿行 : ウィキペディア日本語版
カク懿行[かく いこう]

郝 懿行(かく いこう、1757年 - 1825年)は、朝中国の儒臣、学者、随筆家。字は恂九、蘭皋と号する。
==生涯==
山東膠東道棲霞(現在の山東省棲霞市)の出身。幼少の時からぼんやりしていたため「模糊」と呼ばれるほどだった。乾隆51年(1786年)に国子監に入学し、嘉慶4年(1799年)にようやく科挙に及第し、進士となる。最初は戸部主事に任命され、朴訥で口数は少なく俸給はほとんど書物を買うのに使い、深夜まで執筆するという生活を続けた。王照圓(字は婉佺、山東福山の出身)を妻とし、この人も経史に詳しかったので、当時「交郵の王父子(王念孫王引之)、棲霞の郝夫婦」とその学問を並び称される。嘉慶25年(1820年)に江南司主事に任命され、宣宗の代に在職中に没する。享年69。その死後、家は相変わらず貧しく、「夫人は原籍に帰らんと欲して能わず、京邸(北京の自宅)に羈留し、依る所を知らず」という。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「カク懿行」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.