翻訳と辞書 |
ジャンムー・カシミール州[じゃんむーかしみーるしゅう]
ジャンムー・カシミール州 (、、、)は、インド最北部の州。 == 歴史 ==
紀元前よりこの地域はマウリヤ朝が起こり、その後クシャーナ朝等を経て、ムガル帝国の支配下となる。ムガル帝国滅亡後、シク教国(1799年–1846年)が建国されてシク教徒の治世となり、1846年、でイギリス軍がこの地を占領し、ジャンムー・カシミール藩王国が成立した。1947年8月にインドとパキスタンがイギリスから独立した際、この地の帰属権を巡って紛争が勃発(印パ戦争)。現在でもパキスタンとインドが領有を主張し、これまで大小の軍事衝突を繰り返し、現在はほぼ中間付近に停戦ラインが引かれている。1990年代から分離独立派がヒンドゥー教徒を襲撃する事件が相次ぎ、約4万5000人が殺害されている。1999年、。2005年10月の地震では、1,300人以上の死者を出した。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ジャンムー・カシミール州」の詳細全文を読む
英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Jammu and Kashmir 」があります。
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|