翻訳と辞書
Words near each other
・ カメラータ・ヌオーヴァ
・ カメラータ・ピチェーナ
・ カメラータ・ベルン
・ カメラーナ
・ カメラーノ
・ カメラーノ・カザスコ
・ カメラ一体型
・ カメラ一体型VTR
・ カメラ万年筆
・ カメラ付き
カメラ付きPHS
・ カメラ付き携帯電話
・ カメラ小僧
・ カメラ映像機器工業会
・ カメラ板
・ カメラ毎日
・ カメラ眼
・ カメラ置いておくんで、一言どうぞ 〜街中に、カメラ放置してみました〜
・ カメラ置いとくんで、一言どうぞ 〜街中に、カメラ放置してみました〜
・ カメラ記者クラブ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

カメラ付きPHS : ウィキペディア日本語版
カメラ付き携帯電話[かめらつきけいたいでんわ]
カメラ付き携帯電話(カメラつきけいたいでんわ)は画像撮影機能(一部はビデオ撮影なども)、画像送受信機能のついた携帯電話PHSである。以下便宜上、(カメラ付き)携帯電話・PHSを併せて''(カメラ付き)携帯電話等''と表記する。
== 概要 ==
ルーツとしては1999年DDIポケット(現・ワイモバイル)より発売された機種が挙げられるが、爆発的に普及するカメラ付き携帯電話の原型はJ-PHONE(現ソフトバンクモバイル)とシャープにより1998年から2000年にかけて開発され2000年11月1日に市場投入された。後に、「写メール」という造語が考案され、写して送るというコンセプトが明瞭になるとともに「写メ」という略語も自然発生的に生まれた。
携帯電話等の歴史はこれによって大きく変わり、のちに世界中のメーカーが熾烈な開発競争を行うこととなった。携帯電話とデジタルカメラの機能を単に一つにまとめただけでなく、撮った画像をメールに添付して送ったり、インターネット上の画像投稿掲示板に直接アップロードできるなどの、一体化ならではの機能を持つことが特徴である。
日本国内において、2003年にはそれまでのいわゆる「カメラなし」携帯電話をほとんど駆逐し、携帯端末市場のみならずデジタルカメラ市場にも影響を与えるほどのヒット商品となった。これを受けて徐々にカメラ付き携帯電話向けの商品(特殊効果レンズ、ケータイプリンターなど)も発売されるようになり、ブログなどにも直接アップロードできる機能などへ発展したり、QRコードを読み取る機能とも連携するようになった。また、PHS端末も携帯電話にやや遅れる形でカメラ搭載・QRコード対応などがなされている。
そして、カメラ付きのヒットは携帯電話等の高機能化競争に一層の拍車をかけたとも言える。その反面、盗撮などの犯罪行為を誘発するなどの社会問題も生んだ。そのためほとんどの携帯電話・PHSはマナーモード時でもシャッター音は消せないようになっているが、海外の携帯電話では音がマナーモードになると消えたりボリュームをコントロールできるものもある。
その一方で2007年からは、2000年以前の主流だった「カメラなし携帯電話」が一部で復活している。これらの製品は主に構内での撮影が禁止されている企業での法人系の需要に応えるものである。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「カメラ付き携帯電話」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Camera phone 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.