翻訳と辞書
Words near each other
・ カラ・ウォーカー
・ カラ・エレハルデ
・ カラ・カラーエフ
・ カラ・キタイ
・ カラ・キルギス
・ カラ・キルギス自治州
・ カラ・コユンル
・ カラ・スゥ平原の戦い
・ カラ・テイツ
・ カラ・ドリュー
カラ・ハン国
・ カラ・ハン朝
・ カラ・バルガスン
・ カラ・バルガスン遺跡
・ カラ・フレグ
・ カラ・ホト
・ カラ・ホージャ
・ カラ・ボガス・ゴル湾
・ カラ・マーリー
・ カラ・ムスタファ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

カラ・ハン国 : ウィキペディア日本語版
カラハン朝[からはんちょう]

カラハン朝(カラハンちょう、ペルシア語 : قراخانيان Qarākhānīyān)は、かつて中央アジアに存在したイスラム王朝。中央アジアのテュルク(トルコ)系の遊牧民族の中で最初にイスラーム化した集団と考えられている〔濱田「カラハン朝」『中央ユーラシアを知る事典』、147頁〕。
カラハン朝はテュルク系の支配者として初めて、イラン系の民族・文化が中心的な地位を占めていたマー・ワラー・アンナフルを支配した国家である〔伊原、梅村『宋と中央ユーラシア』、325頁〕。カラハン朝がマー・ワラー・アンナフルを支配するイラン系の王朝サーマーン朝を滅ぼした後、タジキスタン共和国を除いてマー・ワラー・アンナフルにイラン系の国家が再建されることは無かった〔間野「中央アジアのイスラーム化」『中央アジア史』、87頁〕。
カラハン朝の時代は「西トルキスタン」の黎明期とも言え、パミール高原以西の地域にテュルク・イスラーム文化が確立された〔梅村「中央アジアのトルコ化」『中央アジア史』、81頁〕。カラハン朝が滅亡した後、カラハン朝の時代に芽生えたテュルク・イスラーム文化はモンゴル、ウズベクカザフなどの西トルキスタンを征服した他の民族・文化を同化する〔。タリム盆地ウイグル族はカラハン朝を自らの祖先が建てた国と見なし、王朝の君主サトゥク・ボグラ・ハンマフムード・カーシュガリーユースフ・ハーッス・ハージブらカラハン朝時代の学者の廟を建立した〔梅村「中央アジアのトルコ化」『中央アジア史』、79頁〕。
== 王朝の呼称 ==
「カラハン朝」は後世の歴史家によって付けられた名称であり、「カラハン」という君主の称号に由来する〔山田「トルキスタンの成立」『北アジア遊牧民族史研究』、206頁〕。「カラ」は「強い」「大きい」を意味する言葉で、「カラハン」という称号は「強大なハン」の意と考えられている〔間野「中央アジアのイスラーム化」『中央アジア史』、100頁〕。イスラーム世界の史料では「ハーカーニーヤ(ハン、カガンの王朝)」「アフラースィヤーブ朝」と書かれ〔濱田「中央ユーラシアの「イスラーム化」と「テュルク化」」『中央ユーラシア史』、163頁〕、古銭学者の間では貨幣に刻まれている称号(elik、ilik、iläk)に由来するイレク・ハン国(イリグ・ハン国)という名称も使用される〔。また、王統の起源をウイグル(回鶻)に推定する立場の人間は、「回鶻新王国」「葱嶺(パミール)西回鶻」の呼称を使用している〔丸山「カラハン王朝と新疆へのイスラム教の流入」『文教大学国際学部紀要』18巻2号、55頁〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「カラハン朝」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Kara-Khanid Khanate 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.