翻訳と辞書
Words near each other
・ カラードプラ法、ドプラ断層
・ カラード事件
・ カラーノ
・ カラーバス効果
・ カラーバー
・ カラーバースト信号
・ カラーパレット
・ カラーパープル
・ カラーパープル (映画)
・ カラーピン
カラーピーマン
・ カラーフィルタ
・ カラーフィルター
・ カラーフィルム
・ カラーフィールド・ペインティング
・ カラーブックス
・ カラーブライト
・ カラーブリア
・ カラーブリア州
・ カラーブリーフ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

カラーピーマン : ウィキペディア日本語版
ピーマン

ピーマンナス科一年草、およびその果実。学名は''Capsicum annuum'' L. 'grossum' であり、トウガラシ栽培品種に分類される(' 'は栽培品種を表す)。果肉は種子以外ほとんど空洞である。
日本の店頭で食用として販売されるものは、明治初頭にアメリカから伝わったイスパニア種を品種改良した中形で緑色のものが多いが、近年はカラーピーマンも出回っている。緑色は未成熟の果実のためであり、成熟すると一般的なものは赤色のほか黄色橙色に変わるものもある。北米では大形の成熟した様々な色のものが流通する。その他に、未成熟で白色や、黒色(濃い紫色)、紫色のものもある。加熱すると緑色に変化し、熟すると橙色、赤色に変わる。英語では「Green pepper」、「Red pepper」、「Yellow pepper」などと呼ばれる。
日本語における「ピーマン」の由来は、ピメント(フランス語の「piment」あるいはスペイン語の「pimiento」(いずれも広義のトウガラシを指す)とされる。明治期では西洋とうがらし、甘とうがらしとも。英語では「Green pepper」、「Bell pepper」、「Sweet pepper」など。〔広辞苑第5版〕〔リーダーズ英和辞典第2版〕〔『旬の食材 春・夏の野菜』講談社 ISBN 4-06-270135-9〕
== 栽培 ==
ピーマン自体はトウガラシの品種の一つであり、果実は肉厚でカプサイシンを含まない。カラーピーマンも未熟果では緑色などであるが、成熟すると赤色、橙色、黄色などに変化する。
ピーマンの一種アナスタシア(フルーツピーマン)の販売されているものにも緑色のほかに、赤色、黄色、橙色、黒色(紫色)など様々な色のものが存在する。
日本でパプリカと呼ばれる品種は、肉厚で果実の部屋数が3-4に分かれた綺麗なベル形の品種である。
高温を好み、多湿と乾燥には弱い。このため日本では冬から春にかけての時期はハウス栽培が行われている。これらの栽培は日本でも温暖な気候となっている宮崎県と高知県で特に盛んに行われ、日本国内で冬から春に出回るピーマンは両県産のものが多い。
日本では5月頃に植え付けされ7月から10月頃にかけて収穫されるのが一般的である。生産量の日本一は茨城県(2006年)。他に宮崎県高知県鹿児島県岩手県福島県などが主な産地として知られる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ピーマン」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Bell pepper 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.