翻訳と辞書
Words near each other
・ カルナ (曖昧さ回避)
・ カルナウバろう
・ カルナウバロウ
・ カルナウバ蝋
・ カルナス
・ カルナック
・ カルナック (エジプト)
・ カルナック (フランス)
・ カルナック列石
・ カルナック神殿
カルナック神殿複合体の歴史
・ カルナック=ルフィアック
・ カルナップ
・ カルナバイオサイエンス
・ カルナバリト
・ カルナバリート
・ カルナバル
・ カルナバル・ド・タカラヅカ
・ カルナリ県
・ カルナヴァル


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

カルナック神殿複合体の歴史 : ウィキペディア日本語版
カルナック神殿複合体の歴史[かるなっくしんでんふくごうたいのれきし]
カルナック神殿複合体の歴史(カルナックしんでんふくごうたいのれきし、)は、大部分がテーベの歴史である。その都市は第11王朝(紀元前2125-1985年頃〔大英博物館 古代エジプト百科事典 (1997)、599-607頁〕)以前に何らかの重要性があったようには見えず、ここにあった神殿建造物はいずれも比較的小さくて重要なものではなかったと考えられており、そのいくつかの祠堂はテーベの初期の神モンチュに捧げられていた〔Blyth, (1996), p. 7〕。 神殿域で発見された最古の遺物は、第11王朝の小さな8面神殿であり、アメンについて記されている〔。アンテフ2世(紀元前2112-2063年頃〔)の墓では、ある構造物を示唆する「アメンの家」 ('house of Amun') について触れているが、それが祠堂か小神殿かは不明である〔。カルナックの古名、イペト=スゥト(''Ipet-sut''、イペト=イスゥト、''Ipet-isut'' 「最も選び抜かれた場所」)〔古代エジプト神殿大百科 (2002)、154頁〕〔大英博物館 古代エジプト百科事典 (1997)、130、345頁〕はまさしくアメン大神殿(アメン=ラーの神域)の中心的構造物に関連し、それは早くも第11王朝には使用されており、また中王国(紀元前2055-1650年頃〔)の展開前における何らかの神殿の存在を示唆している〔Blyth, (1996), p. 9〕。
== 中王国 ==
第11王朝時代に、テーベの王が全エジプトの統治者になる頃には、カルナックの地域はすでに聖地と見なされ、アメン崇拝のための何らかの構造物がおそらく統一前に存在し、そしてそれはカルナック地域のうちのどこかに位置していたと考えられる。エジプトの統一は、地方の部族神であったアメンにさらなる力と富をもたらし、そしてアメンは太陽神ラーと次第に習合シンクレティズム、syncretism)して、アメン=ラーとなっていった。(紀元前1965-1920年頃〔)の白い祠堂 (White Chapel) や中王国時代の中庭は、神殿域のうち最も古い建造物遺跡である〔Blyth, (1996), p. 10〕。聖池近くにおける発掘では計画集落が見つかっている〔Kemp, (1989), p. 188〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「カルナック神殿複合体の歴史」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.