|
『カルネージハート』(Carnage Heart) シリーズは、アートディンクから発売されたシミュレーションゲーム。 これまで6作品が発売されており、基本的なシステムはほぼ踏襲されているが、世界観を除くストーリーとしての繋がりはほぼ存在しない。 == 概要 == カルネージハートはOKE(オーバーキルエンジン)という自律動作するロボット兵器を設計するシミュレーションゲーム(「エクサ」では操縦処理が可能な型が登場)。 ボディ、CPU、搭載武器、装甲、カラーリングといった様々なパーツを組み合わせることで「ハードウェア」を設計するという意味ではフロントミッションシリーズやアーマード・コアシリーズにも通じるところがある。 その中で、カルネージハート最大の特徴は「ソフトウェア」のプログラミングである。このOKEはプレイヤーが行動をコマンド入力などで指示するのではなく、あらかじめ行動処理パターンや思考パターンをプログラムしておくのである。 この「ハードウェアの設計」と、「ハードウェアや戦術・戦略目的に合わせたプログラム」、「チーム戦略」の優劣がOKEの強さを左右する。また、凝ったプログラムを作成しても、単純なプログラムに負ける場合もあるため、「絶対に強いプログラム」というのも存在しないのが本作の楽しみの一つでもある。プログラムと言っても専門的な知識は必要なく、行動や条件による分岐などを記した「チップ」の組み合わせで、パズルゲームのように組む事ができる(例えば100メートル以内に敵がいれば射撃、いなければ前進。といった具合に)。右概念図の場合、前方800メートル以内に敵を確認するまで右旋回を続け、発見した敵が20メートル以内にいた場合は格闘、いなければその距離になるまで前進を続ける(移動ないし破壊により索敵範囲から敵が消えた場合は再び旋回)。一方で、カウンタを組み込むことでより高度な計算や思考を組むこともできるようになるという、専門的な知識も活用できるようになっている。 最初はぎこちない動きしかできなかったOKEも、動作の理解やテスト、実戦の繰り返しでプログラムを改良していけば生きているかのように行動させることも可能なのは、このゲームならではの魅力と言える。 設計したハードウェアとソフトウェア構成については、友人に教える、設計データを渡すことで、受け取ったプレイヤーが参考にできたり、対戦が可能になっている。「PORTABLE」以降からインターネット経由で設計データのアップロードが可能になったことで、遠隔地のプレイヤー同士で大会を開くこともできるようになった。コミュニティで設計談義をしながら、大会内容に沿った自慢の機体チームで戦わせることが、本シリーズのもう一つの醍醐味となっている。 本作のようなロジックプログラムでロボットを操作するゲームはいくつか存在するが、その中でも有名なシリーズである。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「カルネージハート」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|