翻訳と辞書
Words near each other
・ カルロフォルテ
・ カルロフチ
・ カルロフチャ
・ カルロフツィ
・ カルロブチ
・ カルロブツィ
・ カルロマン
・ カルロマン (西フランク王)
・ カルロマン1世
・ カルロマン2世 (西フランク王)
カルロマーニョ
・ カルロン
・ カルロヴァチュカ郡
・ カルロヴァツ
・ カルロヴァツ郡
・ カルロヴィッツ
・ カルロヴィッツ条約
・ カルロヴィツ条約
・ カルロヴィバリ
・ カルロヴィ・ヴァリ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

カルロマーニョ : ウィキペディア日本語版
カール大帝[かーるたいてい]

カール大帝(カールたいてい、742年4月2日 - 814年1月28日)は、フランク王国国王(在位:768年 - 814年)。カロリング朝を開いたピピン3世(小ピピン)の子。フランス語シャルルマーニュ(Charlemagne)と言い〔ラテン語ではカロルス・マグヌス(Carolus Magnus)、ドイツ語ではカール・デア・グローセ(Karl der Große)、英語ではフランス語綴りを英語読みでシャーレメイン、または英訳してチャールズ・ザ・グレート(Charles the Great)、イタリア語ではカルロ・マーニョ(Carlo Magno)、スペイン語ではカルロマグノ(Carlomagno) 、ポルトガル語ではカルロス・マグノ(Carlos Magno)、トルコ語ではフランス語綴りを音訳してシャルルマン(Şarlman)と言う。日本ではカール大帝の名が世界史の教科書などでも一般的に使用されている。フランス語のシャルルマーニュが、フランスの古典叙事詩や歴史書などからの翻訳でよく知られている。〕、またカール1世(シャルル1世)とも言う。
768年に弟のカールマンとの共同統治(分国統治)としてカールの治世は始まり、カールマンが771年に早世したのちカールは43年間、70歳すぎで死去するまで単独の国王として長く君臨した。カールは全方向に出兵して領土を広げ、フランク王国の最盛期を現出させた。800年には西ローマ皇帝(フランク・ローマ皇帝、在位:800年 - 814年)を号したが、東ローマ帝国はカールのローマ皇帝位を承認せず、僭称とみなした。1165年神聖ローマ皇帝フリードリヒ1世によってカール大帝は列聖された〔山本伸二「カール大帝の列聖(165年)について
」天理大学学報 第65巻第1号,2013年,NII論文ID(NAID)40019872430〕。カール大帝は、古典ローマキリスト教ゲルマン文化の融合を体現し、中世以降のキリスト教ヨーロッパの王国の太祖として扱われており、「ヨーロッパの父」とも呼ばれる〔佐藤彰一『カール大帝―ヨーロッパの父』山川出版社 2013〕。カール大帝の死後843年にフランク王国は分裂し、のちに神聖ローマ帝国フランス王国ベネルクスアルプスからイタリアの国々が誕生した。
== 生涯・事績 ==

=== 即位まで ===
カールは742年、ピピン3世とベルトレドの長男として生まれた。出世地ははっきりとしていないが、現在のベルギーに位置するエルスタルで生まれたとの説が有力である〔「物語 ベルギーの歴史」p10 松尾秀哉 中公新書 2014年8月25日〕。ピピン3世の子のうち、カール、カールマン、レドブルガの3人が成人し、男子であるカールとカールマンが後継者とされた。すでに751年にはピピン3世は主君だったメロヴィング朝キルデリク3世から王位を簒奪してフランク王に即位しており、また754年にローマ教皇ステファヌス3世サン=ドニ大聖堂まで赴いて塗油した際、ピピンは後継者であるカールとカールマンへの塗油も望み、これが実行されていた。768年にピピンが死去すると、フランクの相続法に従い王国は2分され、カールはアウストラシアネウストリアを、カールマンはブルグントプロヴァンスラングドックを手に入れたが、両者の間は不仲であったとされる〔「カール大帝」(世界史リブレット29)p21 佐藤彰一 山川出版社 2013年4月20日1版1刷〕。771年にカールマンが死去するとカールマンの妻であるゲルベルガは幼子とともにランゴバルド王国へと亡命し、カールはフランク全域の王となった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「カール大帝」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Charlemagne 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.