翻訳と辞書 |
カレー包囲戦[かれーほういせん]
カレー包囲戦(カレーほういせん、)は、クレシーの戦いの後、1346年9月4日から1347年8月3日に亘って、イングランド王エドワード3世がフランスの港湾都市カレーを包囲し開城させた戦い(攻城戦)。以降、カレーは百年戦争を通じて重要なイングランドの拠点であり続け、百年戦争後も1558年までイングランド領だった。 ==背景== クレシーの戦いの後、イングランド軍はこれ以上の行軍を行う戦力、物資を欠き、またイングランドの艦隊は既にノルマンディーからイングランドに戻っており、イングランド軍は大陸に留まるための拠点を確保する必要があった。カレーは、今後の戦略的拠点として理想的な条件を有していた。100年以上前から二重の城壁と濠を有しており、さらに市内の北西部にある城塞は独自の濠と防護設備を有しており、非常に防備が固かった。それに加え、イングランドからの最短距離でイギリス海峡に面しており、一度、占拠してしまえば海からの補給を受けることができた。しかし、今後の拠点として使用するためには、この防護の固い都市にあまり損傷を与えないで奪う必要があった。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「カレー包囲戦」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|