|
カンニング(英語:''cheating'' )は、試験のとき、隠し持ったメモや他人の答案を見るなどして答案を作成する不正行為。学業不正の1つである。 == 語源 == 語源となったのは英語の"cunning"(カニング - 狡猾な、ずる賢い)であるが、日本語のカンニングは英語ではcheating(チーティング - 不正行為)という。すなわち日本語のカンニングは和製英語である。 日本語におけるこの意味での用法としては、 *1902年(明治35年)出版の内田魯庵の著書『社会百面相』では、「猾手段」にカンニングと振り仮名が付いている〔[日めくり]カンニング 英語では「不正」ではない!? 読売新聞 東京朝刊p.15 2002年7月3日〕。 *1905年(明治38年)3月14日の読売新聞朝刊ミニコーナー『もしほ草』に「試験で盗み見することをカニングという」という記事がある。 *1923年(大正12年)に芥川龍之介が書いた『大正十二年九月一日の大震に際して』に、また1934年(昭和9年)に発表された夢野久作の短編小説『木霊』にも、この意味での「カンニング」という言葉が出てくる。 これらから、戦前から流布していたことが分かる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「カンニング」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|