翻訳と辞書
Words near each other
・ カンフーサッカー
・ カンフーシェフ
・ カンフージャングル
・ カンフーチェン
・ カンフーナキ
・ カンフーハッスル
・ カンフーパンダ
・ カンフーパンダ2
・ カンフーレツデン
・ カンフーレディ
カンフーレディー
・ カンフー・カルト・マスター 魔教教主
・ カンフー・ジミー・チャウ
・ カンフー・ジャングル
・ カンフー・チェン
・ カンフー・ナキ
・ カンフー・パンダ
・ カンフー・パンダ2
・ カンフー・パンダ3
・ カンフー・プリンセス ウェンディ・ウー


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

カンフーレディー : ウィキペディア日本語版
カンフーレディー

カンフーレディー」は、子供向けテレビ番組『ひらけ!ポンキッキ』(フジテレビ系列)の中で放送された楽曲。
作詞:三輪道彦、作曲・編曲:小山田暁。歌:吉田美智子(初期の放送用音源)、高田とも子コスモス(レコード用音源・後期の放送用音源)。
== 概要 ==
1980年9月5日にシングル発売。シングルB面は高橋愛美の「ポンキッキサンバ」。
番組の映像で演武している男性は中国武術研究家の松田隆智、女性は子役タレントの高田とも子(別名義:高田知子)。
この曲を当初『ひらけ!ポンキッキ』で歌っていたのは吉田美智子(変名:うらいみさこ、くらっぷ)だったが、番組の意向によりレコードでは番組の映像にも出演していた高田とも子がメインボーカルを担当した〔小島豊美とアヴァンデザイン活字楽団『昭和のテレビ童謡クロニクル 『ひらけ! ポンキッキ』から『ピッカピカ音楽館』まで』DU BOOKS、2015年、233頁。ISBN 978-4-907583-45-3〕。レコード発売以後は番組での歌唱も高田の歌に変更された〔。吉田美智子は高田版でもバックコーラスを担当している。レコードでの歌手名義は「高田とも子、コスモス」となっているが、コスモスとは吉田美智子の変名である〔『昭和のテレビ童謡クロニクル 『ひらけ! ポンキッキ』から『ピッカピカ音楽館』まで』231頁。〕。当時キャニオンレコードに所属していたコスモスという女性3人組のシンセサイザーバンドとは無関係である〔。
振り付けに中国武術(中国拳法)を取り入れた子供向けの歌として話題になり、シングルもヒットした〔『昭和のテレビ童謡クロニクル 『ひらけ! ポンキッキ』から『ピッカピカ音楽館』まで』230-233頁。〕。『朝日新聞』の夕刊に振り付けが掲載されたこともある〔『昭和のテレビ童謡クロニクル 『ひらけ! ポンキッキ』から『ピッカピカ音楽館』まで』230頁、234頁。〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「カンフーレディー」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.