|
カール・ハラー(Karl Harrer、1890年10月8日 - 1926年9月5日)は、ヴァイマル共和政ドイツのジャーナリスト・政治活動家。国家社会主義ドイツ労働者党(ナチ党)の前身・ドイツ労働者党の創設者の一人。 == 来歴 == ハラーは第一次世界大戦期にはトゥーレ協会の一員として、『フェルキッシャー・ベオバハター』のスポーツ・ジャーナリストを務めていた。1918年10月、協会員のから、思想を労働者に広めるためにを設立する任務を受け、同じく協会員のアントン・ドレクスラーと共にこれを実行した〔Paul Hoser: ''Münchner Beobachter.'' In: Historisches Lexikon Bayerns〕。サークルでは反ユダヤ主義や民族主義を掲げ定期的な会合が開かれた。ハラーはサークルを小規模な政治グループとして維持することを望んでいたが、これに対しドレクスラーはサークルを政党化することを主張した。 1918年12月、ドレクスラーは政党設立を提案し、最終的にハラー、ディートリヒ・エッカート、ゴットフリート・フェーダーも加わり、1919年1月5日にドイツ労働者党を結成した。結成時の党員は総勢24人で、ハラーは党議長に就任するが名誉職に過ぎず、実質的な権限は副議長のドレクスラーが握っていた〔Vgl. Ian Kershaw: ''Hitler. 1889–1936.'' Stuttgart 1998, S. 184.〕。初めはトゥーレ協会の指示に従って党を運営していたが、1919年9月に入党したアドルフ・ヒトラーは党勢を拡大することを主張し、ハラーは「誇大妄想」と批判してヒトラーと対立し始めた。 1920年初頭、ヒトラーはトゥーレ協会の指示から離れ党の綱領を策定することを求めるが、ハラーは綱領策定に反対しトゥーレ協会の指示を受けることを主張したため、1月5日にヒトラーとドレクスラーによって党を追放された〔Shirer, ''The Rise and Fall of the Third Reich'', p. 36〕。ハラーの追放後、ドレクスラーが議長に就任し、フェーダーと共にヒトラーに協力して綱領を策定し、2月24日にミュンヘンのビアホール・ホフブロイハウスで開催された党大会において25カ条綱領を発表し、党名も国家社会主義ドイツ労働者党(ナチ党)に改称された〔Shirer, ''The Rise and Fall of the Third Reich'', p. 37〕。トゥーレ協会はナチ党の勢力拡大と共に影響力を失い、ナチ党の権力掌握後の1937年に解散した。 党追放後は目立った政治活動を行うこともなく、1926年9月5日にミュンヘンで死去した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「カール・ハラー」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|