|
カール・ライネッケ(カール・ハインリヒ・カーステン・ライネッケ Carl Heinrich Carsten Reinecke, 1824年6月23日 アルトナ - 1910年3月10日 ライプツィヒ)は、ドイツロマン派の作曲家、ピアニスト、指揮者、教育者。 == 略歴 == 音楽理論や音楽教育書の著作を出していた高名な音楽教育者の父親ルドルフ(ヨハン・ペーター・ルドルフ・ライネッケ Johann Peter Rudolph Reinecke, 1795年11月22日 ハンブルク - 1883年8月14日 )に学ぶ。 * 7歳までに作曲を始め、12歳でピアニストとして初めて公開演奏を行う。 * 1843年(19歳) 北欧に演奏旅行を行い、引き続きライプツィヒでメンデルスゾーンや。 * 1846年(22歳) デンマークにて宮廷ピアニスト。 * 1851年(27歳) フランツ・リストの娘達、ブランディーネとコジマにピアノのレッスンをする。のち、作曲家のフェルディナント・ヒラーに乞われてケルン音楽院で教える。 * 1860年(36歳) ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団の楽長、音楽院の教授に就任。 * 1869年 ブラームスの「ドイツ・レクイエム」を、この年の2月18日にライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団を指揮して初演する。 * 1875年 王立プロイセン芸術アカデミーの会員となる。 * 1897年 ライプツィヒ音楽院の院長に就任。 * 1902年 公職から引退する。 ライプツィヒ音楽院での門下生に、ブルッフ、グリーグ、スヴェンセン、シンディング、サリヴァン、ヤナーチェク、アルベニス、ワインガルトナー、リーマンらがいる。 19世紀の音楽家としては長寿に恵まれたため、晩年になってピアノロールに自作自演を含む吹込みを残した。特に、モーツァルトの「戴冠式」の第2楽章が有名である。現在ではCD化もされている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「カール・ライネッケ」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|