翻訳と辞書
Words near each other
・ ガスペジー・マドレーヌ諸島地域
・ ガスペリ
・ ガスペリーナ
・ ガスペー半島
・ ガスペ半島
・ ガスホルダー
・ ガスホール
・ ガスホールダー
・ ガスボステレサ
・ ガスボンベ
ガスマスク
・ ガスマスクガール
・ ガスマスクガール (漫画)
・ ガスマタ
・ ガスマン
・ ガスマントル
・ ガスミュージアム
・ ガスメーター
・ ガスモチン
・ ガスライター


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ガスマスク : ウィキペディア日本語版
ガスマスク

ガスマスクとは、毒ガス粉塵微生物毒素などの有害なものや強烈な匂いをするものから体を守るために顔面に着用するマスクで、目など傷つきやすい組織や鼻・口を覆う。日本語では防毒面と表記し、日本陸軍では「被服甲」を略した被甲という呼称も用いられた。
== 歴史 ==

初期の物は軍用ではなく民生用だった。
* 1799年に鉱山技師のアレクサンダー・フォン・フンボルトが開発した粉塵防護用の物が最初だと言われている。
* 1823年に消防用として煙保護マスクをチャールズ・ディーンが開発している。
* 1854年にイギリスでステンハウス式ガスマスクが販売された、普通のマスクに活性炭フィルターを付けた程度で目を防護する機能が無かった。
* 1858年ごろに備後国の医師宮太柱(みや・たちゅう)が、銀山における防塵マスクとして、鉄の枠に梅肉を布で挟み込んだ「福面(ふくめん)」を開発し、石見銀山で使用された。
* 1871年に消防士用として煙の中でも活動できるガスマスクをジョン・ティンダールが開発した。
* 1874年に酸素ボンベを背負って酸欠状態でも活動できるスバートン式が開発された、これが現代でも消防で使用されている物の原型である。
第一次世界大戦で化学兵器が大規模に使用されたことに対する防御手段として軍に採用された。
* 1915年2月にイギリス軍で目を覆うゴーグルと民間用のガスマスクをセットにした簡易ガスマスクが支給された。
* 1915年後半から1916年になると本格的なガスマスクが支給されるようになった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ガスマスク」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.