翻訳と辞書
Words near each other
・ ガンガンヴァーサス
・ ガンガン学割
・ ガンガン戦
・ ガンガン戦-IXA-
・ ガンガ・ズンバ
・ ガンガ・ルブ
・ ガンガー
・ ガンガー (曖昧さ回避)
・ ガンキャノン
・ ガンキャノンII
ガンキャノン・ディテクター
・ ガンキャノン重装型
・ ガンキャノン量産型
・ ガンキャリアー マークI
・ ガンギエイ
・ ガンギエイ目
・ ガンギブソン
・ ガンクゥモン
・ ガンクビソウ属
・ ガング


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ガンキャノン・ディテクター : ウィキペディア日本語版
メタス

メタス (METHUSS) は、アニメ『機動戦士Ζガンダム』『機動戦士ガンダムΖΖ』に登場する架空の兵器である。
エゥーゴの試作型可変モビルスーツ (TMS)。
この記事では、その派生機についても記述する。

== メタス ==

エゥーゴとアナハイム・エレクトロニクス社による可変MS開発計画「Ζ計画」によって開発された機体。プロジェクトの発足時には既に地球連邦軍アッシマーが可変モビルアーマー (TMA) として完成していたが、それに対抗するためエゥーゴはMS形態での頭頂高が20m以下というスペックを要求した。これに対しアナハイムはムーバブルフレームを採用することでわずか1年の開発期間を経た宇宙世紀0087年前半、2機のMSを完成させた。
うち1機は可変機構に欠陥が生じ、非TMSとして百式という形でロールアウトした。もう一方が初のTMSとして完成、これがメタスである。しかし、MA形態が宇宙戦を主にした戦闘機型であったため、全領域での運用を前提としたエゥーゴの要求を満たせず、当初は変形機構分析のため実験機としての位置づけに留まった。本機により得られたデータは後に完成したΖガンダムの開発に寄与している。
百式に対しメタスはAMBACを採用しなかったことによりフレームへの負荷が低かったのが幸いし、実験機という当初の位置づけに反し実戦に耐えうる性能を発揮したため、多少の改修の後、数機がグリプス戦役に投入された。そのうちの1機はエゥーゴの旗艦アーガマへ配備され貴重な戦力となった。その後勃発した第一次ネオ・ジオン抗争開戦初期に戦線離脱した。この間、主に女性パイロットによって運用されることが多かった。
; MS形態
: 頭部メインカメラは変形時の省スペース化のためモノアイシステムを採用しており、2基のモノアイはそれぞれ水平方向と垂直方向に移動する。なお、嘴の伸びたジオン系MS風の頭部を持つが、模型のHGUCでは連邦系の頭部にアレンジされている。
: 変形機構の簡素化のため、胴体部はわずか3本のアクチュエーターのみで腰部と連結されている。そのため十分な強度を確保できず格闘戦にはあまり向かない機体となってしまったが、メンテナンス性は向上することとなった。
: 背部ユニットにはプロペラントタンクを内装する。MA形態時に機首となり、先端部には各種センサーが設けられている。艦内移動時には前方に倒すことで省スペース化をはかる。
: 武装は前腕部にアーム・ビームガン2門が設けられ、砲身を180°回転させて使用する。また、脛部にはラックが設けられ片側3基、計6基のビームサーベルが装備されている。このビームサーベルはヒートホーク状のビームを形成することもできる。なお、テレビ版『Ζ』23話など頭部バルカン砲と思われる武装を使用しているシーンがある。
; MA形態
: 頭部を背部ユニットに収納し、腕部・脚部を折り畳み、肩部と脚部を連結することでMA形態をとる。3基のランディング・スキッドで着陸する。MA形態が本機の本来の形態であり加速・運動性能は申し分なく、宇宙戦用戦闘機として高い性能を示した。武装はアーム・ビームガン2基。なお、ΖIIとリゼルではメタスの変形機構を発展させたものが採用されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「メタス」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.