翻訳と辞書
Words near each other
・ キイチゴ族
・ キイチゴ状果
・ キイトトンボ
・ キイナ
・ キイナ〜不可能犯罪捜査官〜
・ キイナ~不可能犯罪捜査官~
・ キイハンター
・ キイフ
・ キイボカサタケ
・ キイメクラチビゴミムシ
キイレツチトリモチ
・ キイロアナコンダ
・ キイロアマガサ
・ キイロアメリカムシクイ
・ キイロイトリ
・ キイロウタイムシクイ
・ キイロウタムシクイ
・ キイロカナリア
・ キイロケアリ
・ キイロサンゴハゼ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

キイレツチトリモチ : ウィキペディア日本語版
キイレツチトリモチ

キイレツチトリモチ(喜入土鳥黐、''Balanophora tobiracola'')とは、ツチトリモチ科ツチトリモチ属寄生植物
== 特徴 ==
小型の一年生あるいは二年生の寄生植物で、10月下旬 - 11月中旬頃、高さ3 - 11cmの植物体花茎)を地上に出す。全体が黄色で、花穂はやや細長い。鱗片葉は10枚前後で、白色 - 黄色で葉緑素を持たず、小型。地下茎は塊状で、皮目がない。花茎はこの根茎の頂端から3 - 10個出る。雌雄同株で、一つの花穂(花の集合体)に雄花と雌花がつく。花穂は長卵形で先端が細く尖り、黄白色。雌花が花穂の表面全体に密生し、それよりも大きい雄花はその間にまばらに散生している。雄花は三枚の花びらがあって、はっきり分かる大きさをしている。したがって、外見上は塊の上に花が散らばったような姿になる。葉緑素を持たないため発芽した種子のうち、寄主の根に付着したものだけが成長する事ができる。
海岸付近の低地林内で、トベラシャリンバイネズミモチハマヒサカキリュウキュウクロウメモドキ等に寄生する。
和名の由来は、1911年(明治41年)に鹿児島県揖宿郡喜入町(現鹿児島市)で採取された標本により、記載されたことによる。なお、鹿児島市吉野町磯の生育地は国の天然記念物に指定されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「キイレツチトリモチ」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.