|
規格家(きかくやー)とは、アメリカ施政権下の沖縄において、戦災復興のために建てられた仮設住宅。 沖縄戦後、住民達は米軍提供のテントに収容されていたが、昼は暑くて夜は肌寒い生活を余儀なくされていた。この問題を解決するために沖縄諮詢会工務部の仲座久雄技師は、一種の仮設住宅を考案した。 この住宅は2×4構法による建築物で、床面積が一定だったため「規格に沿った家」という意味で規格家と名づけられた。最終的に約75000棟が建築された。 壁はテント張り(後に板張りになる)で、屋根は茅葺という簡素な作りであったため、台風が来襲すると一たまりもなかった。しかし大量生産が可能だったので、戦後の住宅不足の解消に一役買った。 ==関連項目== *沖縄戦 *仮設住宅 *木造枠組壁構法 *琉球建築 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「規格家」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|