翻訳と辞書
Words near each other
・ キバシリ
・ キバシリモドキ科
・ キバシリ上科
・ キバシリ亜科 (Sibley)
・ キバシリ属
・ キバシリ科
・ キバシリ科 (Sibley)
・ キバタン
・ キバナアキギリ
・ キバナイカリソウ
キバナイソマツ
・ キバナウツギ
・ キバナオウギ
・ キバナオモダカ科
・ キバナカイウ
・ キバナキョウチクトウ属
・ キバナコスモス
・ キバナシャクナゲ
・ キバナスズシロ
・ キバナスズシロ属


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

キバナイソマツ : ウィキペディア日本語版
ウコンイソマツ

ウコンイソマツ(鬱金磯松、学名:''Limonium wrightii'')は、イソマツ科イソマツ属に属するごく小さい低木である。別名キバナイソマツ。また学名 ''L. wrightii'' は広義のイソマツをさす。
== 特徴 ==
;分布
日本では伊豆諸島及び小笠原諸島南西諸島に、日本国外では台湾蘭嶼に分布する。
;生育環境
海岸の海水が飛沫する石灰岩の岩礁帯に生育する。
;形態
小型の低木で、樹高10-30cm程度。木質化したは細かく分岐し、無毛で黒色である。葉の落ちた跡の幹が松のようであることから磯の松で「イソマツ」と名付けられた。はロゼッタ状で、長さ1-10cm程度のへら形、先端は円く、全縁、革質。花期は夏-秋(8-11月頃)で、ロゼッタ葉の基部から長さ1~30cm程度の花茎をのばし、その先端に円錐花序をつける。花冠は筒状で、5裂する。花の色には種内変異があり、主に黄色や桃色だが、白色、薄い黄色なども見られる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ウコンイソマツ」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.