翻訳と辞書
Words near each other
・ キバシリ科 (Sibley)
・ キバタン
・ キバナアキギリ
・ キバナイカリソウ
・ キバナイソマツ
・ キバナウツギ
・ キバナオウギ
・ キバナオモダカ科
・ キバナカイウ
・ キバナキョウチクトウ属
キバナコスモス
・ キバナシャクナゲ
・ キバナスズシロ
・ キバナスズシロ属
・ キバナツノゴマ
・ キバナツメクサ
・ キバナノアマナ
・ キバナノアマナ属
・ キバナノコマノツメ
・ キバナノツキヌキホトトギス


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

キバナコスモス : ウィキペディア日本語版
キバナコスモス

キバナコスモス(黄花コスモス、学名:''Cosmos sulphureus'')は、キク科コスモス属の多年草または一年草〔本来は多年草だが生育には最低でも10℃の気温を必要とするため、日本の市場では一年草として扱われている。〕。コスモスの名を冠するが、オオハルシャギクとは同属別種にあたり互いを交配する事は出来ない。
現在では日本で広く園芸品種のひとつとして栽培されているが、一部は逸出して野生化している。
== 特徴 ==
原産地はメキシコで、標高1600m以下の地域に自生する。18世紀末にスペインマドリードの植物園に送られ、ヨーロッパに渡来した。日本には大正時代の初めに輸入された記録が残っている。
高さは約30〜100cm。概ね60cm程度に成長するが、鉢植えやプランター向けの20cm程度に留まる矮性種も出回っている。オオハルシャギクと比べて葉が幅広く、切れ込みが深い。また夏場の暑さに強いため、オオハルシャギクよりも早い時期に花を咲かせる傾向にある。またオオハルシャギクよりも繁殖力が旺盛である為、こぼれ種で栽培していると数年後にはオオハルシャギクを席巻してしまう。
花期は比較的長く、6月から11月にかけて直径3〜5cm程度の黄色、またはオレンジの花を咲かせる。改良種として濃い赤色の品種も作られている。花は一重咲きと八重咲きがあるが、園芸品種として市場に出回っているもののほとんどは八重咲き。
病害虫による大きな被害を受けることは少なく、初夏からにかけて新芽の付近にアブラムシがつく程度である。痩せた土壌でも適度の水を与えていれば問題無く成長するため、頑強で育て易い植物といえる。ただし日陰での栽培には向かず、充分な日照が無い環境では葉などの形が崩れる場合があるため注意が必要。
成長に伴って良く分岐する特性があり、咲き終えた花がらの摘み取りや、夏場に一旦切り戻しを行うなどの手入れを施すと長い期間花を楽しむ事が出来る。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「キバナコスモス」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.