翻訳と辞書 |
キホウボウ科[きほうぼうか]
キホウボウ科(学名:)は、カサゴ目に所属する魚類の分類群の一つ。キホウボウなど底生性の深海魚を中心に、少なくとも4属36種が記載される〔『Fishes of the World Fourth Edition』 p.329〕。 == 分布・生態 == キホウボウ科の魚類はすべて海水魚で、大西洋・インド洋・太平洋など世界中の熱帯域の深海に広く分布する〔。大陸棚から大陸斜面にかけての海底で暮らす底生魚のグループで〔、日本の近海からは16種が知られている〔。 本科魚類は近縁のホウボウ科と同様に、指のように発達した胸鰭の鰭条を用いて海底を這うように移動する。吻(口先)から突き出した2本の吻突起を使って海底の砂泥を掘り起こし、甲殻類などの底生生物を捕食する〔。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「キホウボウ科」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|