|
『宇宙鉄人キョーダイン』(うちゅうてつじんキョーダイン)は、1976年4月2日から1977年3月11日まで、TBS系列で放送された毎日放送、東映製作の特撮テレビ番組である。放送時間は毎週金曜19:00 - 19:30(JST) 。全48話。 同時期には石ノ森章太郎による漫画版が『月刊少年マガジン』1976年4月号 - 7月号に連載された。 == 概要 == 集団変身ヒーローの草分けとなった『秘密戦隊ゴレンジャー』のヒットを受け、東映が生み出した同作の流れを汲む集団ヒーローのひとつである。本作品は2人兄弟のロボットヒーローという設定だった。NG稿では「鉄人兄弟 スカイブラザー」というタイトルだった。人造人間キカイダー、ゴレンジャー、アクマイザー3等と同様、日本語を横文字にしたいという原作者のこだわりもあり、「兄弟」を横文字にした「宇宙鉄人キョーダイン」に決定した〔。 本作以前に毎日放送、TBS系で放送された『仮面ライダーストロンガー』が思うような人気が得られず、仮面ライダーシリーズが終了したのに対し、NET(現・テレビ朝日)系の『秘密戦隊ゴレンジャー』は人気の絶頂に達していた。そこで「ポスト仮面ライダー」として製作されたのが本作であり、スタッフもスタントマンは大野剣友会、音楽は菊池俊輔など仮面ライダーシリーズから引き続き担当している。仮面ライダーシリーズとは違った年層を狙い、対象年齢は小学校低学年以下となっている。 ストーリーは基本的に前後編あるいは3話完結となっており、その中で敵であるダダ星侵略ロボット軍打倒の切り札となる超兵器の秘密をその歌詞に秘めた「花つみの歌」の謎をめぐる攻防戦が描かれるという、いわゆる「謎解き」のドラマも盛り込まれた。モチーフや作風は、当時人気を博していたロボットアニメや『宇宙戦艦ヤマト』『600万ドルの男』などのSF作品、またスーパーカーブームなどの影響があるとされる。 当初は大掛かりなメカニック特撮を盛り込んだ東映巨大ヒーローの決定版を目指していたようで、第1話から第6話まではキョーダインが巨大メカに変形して敵ロボットの変形した巨大メカとの迫力のメカバトルが見せ場のひとつとなっていた。しかし、諸事情によりキョーダインと敵であるダダ星侵略ロボット軍の尖兵ロボットの変形メカバトルが第7話以降排除されてしまい、15 - 17話のサイクルマン戦は例外として、従来の東映ヒーローの王道である等身大アクションがメインとなった。さらに物語の伏線だった「花つみの歌」の謎もその歌詞にダダ星侵略ロボットの装甲を溶解して倒す「X物質」なる超物質の隠し場所が秘められていたことが判明しXブラスターガンという武器が作られて、それがダダロボット軍に防御されてからはさらなる進展を見ずに消滅してしまうなど、その作品展開は貫かれなかった点が多かったことは否めない。 しかし本作は、当時としては凝ったSF設定が随所にもりこまれており、また家族と引き離された健治の寂しい心境とそれを案じる周囲の人間たちによって織りなす哀愁ただよう人間ドラマは最後まで貫かれ完成度の高いものであった。第1話から登場したレギュラーが最後まで登場し、途中退場などの変化がなく通したことも、番組のカラーにある程度の統一感をもたらした点で評価できる。さらに後半登場した闇将軍ガブリンをはじめデス五人衆、ガブリンクィーン、そして黒騎士ブラックナイトといったダダ星侵略ロボット軍が送り込んだ強敵も本作品を大いに盛り上げた。 夏期エピソードから怪奇色の強いエピソードも作られるようになり、バラエティに富んだ作風になった。 最終回はいったん有名無実化した「花つみの歌」の謎が復活し最終決戦で生かされ、その「花つみの歌」のメロディがダダ星侵略ロボット軍を倒すという新たな事実が解明され、さらに盛り上がった。そしてダダ星から脱出に成功した父の葉山博士、キョーダインのモデルとなった譲治と竜治の2人の兄と再会した健治を見届けたキョーダインが自分たちを犠牲にしてガブリンに特攻し壮烈な最期を遂げてしまう結末を迎えた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「宇宙鉄人キョーダイン」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Space Ironmen Kyodyne 」があります。 スポンサード リンク
|