翻訳と辞書
Words near each other
・ クリシュナ・バハドゥール・クンワール・ラナ
・ クリシュナ・バハドゥール・ラナ
・ クリシュナ・バルデーオ・ヴァイド
・ クリシュナ・プラサド・バッタライ
・ クリシュナ・プラサード・バッタライ
・ クリシュナ・モハン・シュレシュタ
・ クリシュナ・ラチューマン
・ クリシュナ・ラーオ
・ クリシュナ・ラージャ
・ クリシュナ・ラージャ1世
クリシュナ・ラージャ2世
・ クリシュナ・ラージャ3世
・ クリシュナ・ラージャ4世
・ クリシュナ川
・ クリシュナ意識国際協会
・ クリシュナ教
・ クリシュナ=デーヴァラーヤ
・ クリシューマEC
・ クリシン
・ クリシー


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

クリシュナ・ラージャ2世 : ウィキペディア日本語版
クリシュナ・ラージャ2世[くりしゅならーじゃ2せい]

クリシュナ・ラージャ2世カンナダ語:ಇಮ್ಮಡಿ ಕೃಷ್ಣರಾಜ ಒಡೆಯರ್, :Krishna Raja II, 1728年 - 1766年4月25日)は、南インドカルナータカ地方マイソール王国の君主(在位:1734年 - 1766年)。チッカ・クリシュナ・ラージャ(Chikka Krishna Raja)とも呼ばれる。
==生涯==

1734年6月10日、マイソール王であるチャーマ・ラージャ7世が廃位されたことにより、クリシュナ・ラージャ2世が故クリシュナ・ラージャ1世の妃の養子となり王位を継承した〔Mysore 3 〕。
その治世、王国のムスリム軍人であるハイダル・アリーカーナティック戦争などで功を挙げ、1759年までにダラヴァーイー(軍総司令官)として王国の実権を握った〔辛島『世界歴史大系 南アジア史3―南インド―』、p.203〕。
1760年8月22日マラーター王国と結んだ反ハイダル・アリー派をは政変を起こし、ハイダル・アリーを失脚させたのち、シュリーランガパトナから追放した〔辛島『世界歴史大系 南アジア史3―南インド―』年表、p.40〕。
だが、まもなくハイダル・アリーは勢力を盛り返し、翌1761年6月には再び王国の実権を握った〔辛島『世界歴史大系 南アジア史3―南インド―』年表、p.40〕。クリシュナ・ラージャ2世はこれを認めざるを得ず、彼をサルヴァーディカーリー(首席大臣)に任命した〔KHUDADAD The Family of Tipu Sultan GENEALOGY 〕。
1763年3月、ハイダル・アリーはケラディ・ナーヤカ朝を滅ぼし、アラビア海に面したカナラ地方の併合に成功した〔辛島『世界歴史大系 南アジア史3―南インド―』、p.202〕。彼はこの王朝の首都であるビダヌールハイダルナガルと改名し、シュリーランガパトナに代わる自身の拠点とした〔辛島『世界歴史大系 南アジア史3―南インド―』、p.212〕。
1766年4月25日、クリシュナ・ラージャ2世は死亡し、息子のナンジャ・ラージャが王位を継承した〔Mysore 3 〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「クリシュナ・ラージャ2世」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.