翻訳と辞書 |
クリフォード・カーゾン : ウィキペディア日本語版 | クリフォード・カーゾン
クリフォード・マイケル・カーゾン(Clifford Michael Curzon, 1907年5月18日 - 1982年9月1日)はイギリスのピアニスト。 ロンドン出身。本来の姓はシーゲンバーグ(Siegenberg)。王立音楽アカデミーに学ぶ。1923年にプロムスで公開デビューを果たし、ヘンリー・ウッドの指揮でバッハの3台のピアノのための協奏曲を演奏した。1928年から1930年までベルリンに留学してアルトゥール・シュナーベルに、その後パリに留学してワンダ・ランドフスカとナディア・ブーランジェにも師事。欧米各地で演奏活動に取り組んだ。 「ペルシャの市場にて」で有名なアルバート・ケテルビーの甥に当たる。ソプラノ歌手マリア・チェボターリが39歳でウィーンで亡くなると、2人の遺児を引き取り養子にした。1977年にナイトに列せられた。 世界的に、特にモーツァルトやシューベルトの解釈で有名である。かなりの量の録音を後世に遺しているが、録音嫌いで有名であり、レコードは聴衆の判断基準となるべきではないとの持論であった。青年時代は近現代の音楽の擁護者として知られており、レノックス・バークリーのピアノ・ソナタは、カーゾンに献呈されている。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「クリフォード・カーゾン」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|