翻訳と辞書
Words near each other
・ クルガンテッパ
・ クルガンテパ
・ クルガン・テッパ
・ クルガン仮説
・ クルガン州
・ クルガン文化
・ クルガン空港
・ クルク
・ クルクカレ
・ クルクカレ県
クルクマ
・ クルクマ・シャローム
・ クルクマ属
・ クルクマ紙
・ クルクミン
・ クルクラーレリ
・ クルクラーレリ県
・ クルクリス
・ クルクリン
・ クルクル


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

クルクマ : ウィキペディア日本語版
ウコン属[うこんぞく]

ウコン属 () は、ショウガ目ショウガ科の1クルクマ属クルクマとも。「Curcuma」はアラビア語ウコンを意味する كركم (Kurkum) からきて、語源は「黄色」。
熱帯アジアアフリカオーストラリアなどに分布する多年草。40~50種が含まれる。
根茎塊根香辛料健康食品生薬、食品着色料染料に使われるほか、は鑑賞用にされる。
==歴史==
「アッシリア植物誌」に着色用植物としてあることから、B.C.600年ごろ、すでに中近東で用いられていたといわれる。インドでは、B.C.900年頃から栽培されていたとの説もある。日本では、平安時代中期に、中国からもたらされた。薬用としては、1454年の「撮壌集」に鬱金の名前が出てくるため、室町時代より以前に用いられていたとされる。16世紀頃の琉球王朝では、王府がウコンの専売制をしき、財源にしていた。1609年に薩摩藩が琉球に侵攻した後は、薩摩藩により、専売制がしかれる。江戸時代の享保年間(1716ー1735)に、幕府の麻布御薬園で栽培されていた記録がある。〔日本のハーブ事典 村上志緒 東京堂出版P42 P85〕

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ウコン属」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Curcuma 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.