翻訳と辞書 |
クレシ・チネマトグラフィカ : ウィキペディア日本語版 | クレシ・チネマトグラフィカ
クレシ・チネマトグラフィカ()は、イタリアの映画製作会社である。 映画プロデューサーシルヴィオ・クレメンテッリとアンナ・マリア・カンパニーレ(のちのアンナ・マリア・クレメンテッリ)によってローマに設立された。1960年代後半から1970年代にかけてを最盛期として、「イタリア式コメディ」を量産した製作会社である。 == 来歴・概要 == 1966年〔BFI | Film & TV Database | Clesi Cinematografica (2007年11月7日閲覧)には「1968年営業開始(''Started trading: 1968'')」とあるが、IMDbのClesi Cinematografica (2007年11月7日閲覧)によれば、「1966年」から作品を製作している。設立第一作を記述する都合上、後者「1966年」を採用した。〕、シルヴィオ・クレメンテッリ、アンナ・マリア・カンパニーレのふたりがローマに設立した映画製作会社である。設立第一作はパスクァーレ・フェスタ・カンパニーレ監督、カトリーヌ・スパーク主演のコメディ映画『結婚戦争』(1966年、日本未公開)で、以降、同監督と組んでスパーク主演の『女性上位時代』(1968年)やラウラ・アントネッリ主演の『クロツグミの男』(1971年)といった艶笑コメディを量産した。 1977年から1992年までは、クレメンテッリ夫妻が連名で作品をプロデュースした。ジャッロ映画、マカロニ・ウェスタン、モンド映画にあって、同社はそれらに手を染めず、「イタリア式コメディ」を基調とした恋愛もの、文芸もの、歴史もの、青春ものに徹した。1992年の『青い体験2000』(日本未公開)以降、夫妻はプロデューサーとしては事実上引退したが、同社は映画製作をつづけた。2001年12月4日、シルヴィオがローマで死去(75歳没)。アンナ・マリアの現況は不明である。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「クレシ・チネマトグラフィカ」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|