翻訳と辞書
Words near each other
・ クロカンガルー
・ クロカンブッシュ
・ クロガケジグモ
・ クロガシ
・ クロガシラウミヘビ
・ クロガネ
・ クロガネモチ
・ クロガネ回姫譚-閃夜一夜-
・ クロガモ
・ クロガモ属
クロガヤ
・ クロガラシ
・ クロキ
・ クロキサシリン
・ クロキサシリンナトリウム
・ クロキサゾラム
・ クロキツネザル
・ クロキノコバエ
・ クロキノール
・ クロキョウジョシギ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

クロガヤ : ウィキペディア日本語版
クロガヤ

クロガヤ ''Gahnia tristis'' Nees は、カヤツリグサ科の植物の一つ。多数の根出葉を持ち、大きな株になる。
== 特徴 ==
根茎は短く、大きな株建ちになる。草丈は60-90cm、根出葉は数多く、多く立ち上がる。
根出葉は細長く、葉幅は5-8mm、先端は細く伸びる。葉質は硬く、縁は小さな鋸歯が並んで強くざらつく。歯の裏面は緑で艶があり、表面は粉を吹いて白っぽい白色。これは、裏表逆のようだが、実際には葉の基部でねじれて、裏面が表を向いている、イネ科には珍しくない葉形である。
桿(花茎)は歯の間からまっすぐに立ち、15-20cmで、葉の間から突き出さない。その表面はなめらかで、多少の稜があり、少数の茎葉がある。花序は円錐花序だが、それぞれの文化所は茎に沿って立つので、全体に棒状、下部では分断する。
包は葉状で、細長く、立ち気味に伸びる。小穂は長さ1cm、長楕円状被針刑で、10枚ほどの鱗片が重なり合い、黒褐色に見える。小穂の鱗片のほとんどは花を抱かず、先端の3枚のみが花を含む。そのうちの先端のもののみが両性花で、他の2つは雄性花である。
果実は長さ4-5mm、倒卵形で三綾があり、はじめ白いが熟すると真っ黒になり、表面にはつやがある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「クロガヤ」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.