|
クール・ハーク(Kool Herc、本名:Clive Campbell、1955年4月16日 - )は、ジャマイカ出身のDJ。 ==人物・来歴== グランドマスター・フラッシュ、アフリカ・バンバータと並ぶ、ヒップホップ黎明期の3大DJの一人に数えられ、「ヒップホップ界のゴッド・ファーザー」とまで称えられている。 1967年、ジャマイカからニューヨークのブロンクス区に移り住む。1973年に妹の誕生日パーティーのためにレコードと機材を用意し、DJを始めた。最初は本名で活動していたが、後にハーク(ハーキュローズの短縮形)と名乗る。この頃に、楽曲の特定部分を2枚の同じレコードを交互にかけ、何度も繰り返す、ブレイクビーツを発明したと言われている。自身が所有していたレゲエのサウンド・システム「ハーキュローズ(Herculords)」を利用し、自身の「ブレイクビーツ思想」に基いた。 異説もあるが、一般的にブレイクビーツをかけると、踊り出すダンサーのことを「Bボーイ」(ブレイクボーイ)と名付けたのは彼だとされる。 ニューヨークのブロンクスでヒップホップ音楽を生み出した。彼の流すジェームスブラウンを典型とするハードファンクのレコードは、ブロンクス(NY)の暴力的なギャングの流行と、1970年代初期ディスコブームを乗っ取って行った。彼の音楽は様々なダンサーに影響を及ぼし、その結果、彼は曲中のドラムビートを強調するようになった。このビート音をブレイクと呼ぶ。さらに、このブレイクを曲中に次々と変化させていく技術を生み出す。 同設定のターンテーブルを2つ同時に使う事によって、クール・ハークは同じ2枚のレコードを流してビートの長さを延ばす事に成功する(ブレイクビートと呼ばれる)。このブレイクビートと、ハードファンク、ロック、ラテン打楽器演奏を使う事によって、ヒップホップ音楽の基盤を造り上げた。この彼の構想がダンサーに広まり、結果ラップを生み出す事となる。このダンサー達は「「Bボーイ」(ブレイクボーイ)「Bガール」(ブレイクガール)」と呼ばれるようになる。クール・ハークのDJスタイルはすぐにアフリカ・バンバータやグランドマスター・フラッシュなどが取り入れていった。 しかし彼らとは違い、クール・ハークはヒップホップ音楽を商用音楽として取り入れようとは、なかなかしなかった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「クール・ハーク」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|