翻訳と辞書 |
グリーゼ163
グリーゼ163()は、太陽から約49光年(15.0パーセク)の距離に存在するM3.5V型の赤色矮星である。かじき座に位置しており、天球上での座標は赤経04h 9m 16s、赤緯 -53°22'。見かけの明るさは11.8等だが、地球から恒星までの距離を考慮した絶対等級では10.9等となる。 グリーゼ163という名称はグリーゼ近傍恒星カタログによるものであり、その他にHIP 19394, LHS 188という名称も持つ。 == 惑星系 ==
2012年9月、高精度視線速度系外惑星探査装置 (HARPS) の観測により、グリーゼ163を周回する2つの惑星が発見されたことが発表された。そのうちの一つグリーゼ163cは、質量が地球の8.4倍ほどのスーパー・アースであり、公転周期26日のハビタブルゾーンに位置する可能性のある軌道を周回している。ただしハビタブルゾーン内ではあるもののその温度は地球より暑いと考えられている。もう一つの惑星グリーゼ163bも、地球の10.6倍の質量を持つスーパー・アースだと考えられているが、公転周期が1日未満の恒星のすぐ近くを周回する惑星であり、生命が存在するには暑すぎると考えられている。〔〔。2013年6月には、新たに3つの惑星d, e, fの存在が確認されている 〔http://arxiv.org/abs/1306.1717〕。質量からe,fはスーパー・アース、dは海王星クラスの惑星だとされている。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「グリーゼ163」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|