翻訳と辞書 |
グルーヴ・メタル
グルーヴ・メタル()とは、ヘヴィメタルのサブジャンルの一つ。ポスト・スラッシュ、ネオ・スラッシュ、パワー・グルーヴや、単にグルーヴなどと呼ばれることもある。また、日本独自の呼称としてはモダン・ヘヴィネスがある。パンテラやエグゾーダーの音楽性を表す際によく用いられる。グルーヴ・メタルはスラッシュメタルの激しさと音楽性を取り入れている。また、多くのバンドは基本的にはミドルテンポで演奏しながら、時折ハイテンポにチェンジするという展開をとる。 == 起源 == パンテラが1990年に発表したアルバム''『カウボーイズ・フロム・ヘル』''はグルーヴ・メタルというジャンルを定義した作品だといわれることが多い。Ian Christeはセパルトゥラの''『ケイオスA.D.』''とパンテラを後のグルーヴ・メタルバンドに影響を与えることになるサウンドを作り出した存在とみている〔。『カウボーイズ・フロム・ヘル』がリリースされた1990年と同じ年に発表されたエグゾーダーのデビュー作''『スローター・イン・ザ・バチカン』''もグルーヴ・メタルを作り出した最初期の作品の一つだと考えられている。プロングのTommy Victorはグルーヴ・メタルのアティチュードはバッド・ブレインズからきたものだと主張している。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「グルーヴ・メタル」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|