翻訳と辞書
Words near each other
・ グレコローマンスタイル
・ グレコ・カウンター・ギャンビット
・ グレコ・バクトリア王国
・ グレコ・ミラージュ
・ グレゴア・シュリーレンツァウアー
・ グレゴイール・カイバンダ
・ グレゴリアニク (小惑星)
・ グレゴリアン
・ グレゴリアンアンテナ
・ グレゴリアンチャント
グレゴリアン・チャント
・ グレゴリアン大学
・ グレゴリア・マクシミリアーネ・フォン・エスターライヒ
・ グレゴリアーナ・フィルハーモニー管弦楽団
・ グレゴリイ・カーン
・ グレゴリイ・ベンフォード
・ グレゴリウス
・ グレゴリウス10世 (ローマ教皇)
・ グレゴリウス11世
・ グレゴリウス11世 (ローマ教皇)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

グレゴリアン・チャント : ウィキペディア日本語版
グレゴリオ聖歌[ぐれごりおせいか]

グレゴリオ聖歌(グレゴリオせいか、グレゴリアン・チャント)は、西方教会単旋律聖歌(プレインチャント)の基軸をなす聖歌で、ローマ・カトリック教会で用いられる、単旋律、無伴奏の宗教音楽
== 概要 ==
グレゴリオ聖歌は、主に9世紀から10世紀にかけて、西欧から中欧のフランク人の居住地域で発展し、後に改変を受けながら伝承した。教皇グレゴリウス1世が編纂したと広く信じられたが、現在ではカロリング朝にローマとガリアの聖歌を統合したものと考えられている。
グレゴリオ聖歌の発展とともに教会旋法が成立し、グレゴリオ聖歌は8つの旋法で体系づけられることとなった。旋律の特徴としては、特徴的なインキピット(冒頭句)や終止(カデンツ)、メロディの中心となる朗誦音(リサイティング・トーン)の使用、またセントニゼイションと呼ばれる既存のメロディを転用する技法によって発展した音楽語法があげられる。グレゴリオ聖歌の旋律はネウマ譜を用いて記譜され、このネウマ譜が16世紀に現代でも用いられる五線譜に発展した〔記譜法の展開については Dolmetsch online , accessed 4 July 2006〕。またグレゴリオ聖歌はポリフォニーの発展に決定的な役割を果たした。
歴史的には、教会では男性および少年合唱によって、また修道会では修道僧、修道女によってグレゴリオ聖歌は歌われてきた。グレゴリオ聖歌は、西方教会の各地固有の聖歌を駆逐し、ローマカトリック教会の公式な聖歌として、ローマ典礼に基づくミサや修道院の聖務日課で歌われるようになった。しかし、1960年代の第2バチカン公会議以降は現地語による典礼が許容されるようになったことを受けて、グレゴリオ聖歌の歌唱は義務ではなくなり、典礼音楽としてのグレゴリオ聖歌は次第に各国語の聖歌にとってかわられている。ただし、ローマ教皇庁の見解としては、依然としてグレゴリオ聖歌が典礼にもっともふさわしい音楽形態である〔第2バチカン公会議制定の典礼憲章 。 ''Catholic Encyclopedia'' にもこの問題は詳しく述べられている plainchant article 。この見解は、ベネディクト16世も支持する、教皇庁の正式見解である Catholic World News 28 June 2006 。共に最終アクセス 5 July 2006。〕。20世紀には、音楽学の対象としてグレゴリオ聖歌の研究が進み、典礼を離れた音楽としても人気を得た。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「グレゴリオ聖歌」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Gregorian chant 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.