|
『グレートギアナシスターズ』(The Great Giana Sisters)は、1987年にドイツのRainbow Arts社からリリースされたゲームである。『スーパーマリオブラザーズ』に対する挑発的なパクリゲーム(著作権侵害)として任天堂と訴訟沙汰を起こして発売中止になったこと、製作者が後にドイツやアメリカのゲーム業界の重鎮となったことなどで、欧米では伝説的なカルトゲームとして知られている。 2009年には続編の『Giana Sisters DS』が、2012年にはさらに続編の『Giana Sisters: Twisted Dreams』がリリースされた。 == 概要 == プログラムはArmin Gessert、グラフィックデザインはManfred Trenz、音楽はChris Hülsbeckが担当。Commodore 64用のゲームとして1987年にリリースされ、ドイツやイギリスなどで人気を博した。イギリスのゲーム雑誌『ZZAP!64』では100点満点中96点の評価を獲得し、「64史上最高のゲーム」と評されている。その人気を受け1988年にはAmstrad CPC、Atari ST、Amigaなどに移植されるが、ゲーム内容がNESのゲーム『スーパーマリオブラザーズ』と酷似しており、また「The brothers are history」とのイギリス版Commodore 64版のパッケージのあからさまな挑発的煽り文句を見た任天堂法務部が激怒して訴訟を起こされてしまったため、Amiga版は発売後二週間で、ZX Spectrum版は発売直前で発売中止となり、続編として開発されていた『Giana 2: Arther and Martha in Future World』はメインキャラクターがギアナからロボットに変更された未来的世界観の作品『Hard'n'Heavy』としてリリースされる羽目になった。 なお、Manfred Trenzは1987年にアイレムのR-TYPEと酷似した「Katakis」を製作し、やはり訴訟を起こされ発売中止となったが、一方で1990年リリースの『タリカン』シリーズが大ヒットし、現在はドイツのゲーム業界の重鎮となっている。Armin GessertもSpellbound Entertainment社を率いるドイツのゲーム業界の重鎮となっており、またChris Hülsbeckは『タリカン』で組んだファクター5とともにルーカス・アーツによってドイツからアメリカに招かれ、ドイツ本国のみならずアメリカでも、マリオのスピンオフシリーズの作曲家の一人である下村陽子や、日本の代表的なゲーム音楽作曲家としてHülsbeckのCD製作にアレンジャーとして参加したこともある古代祐三らと並ぶ、ゲーム音楽の第一人者とされている。そのため本作には当時のゲーマーにおける人気とは別に、現在では「マリオ兄弟にケンカを吹っかけた巨匠の初期作品」としてのカルト的人気がある。 任天堂とは因縁のある作品だが、2009年には任天堂の公式なライセンスを得たニンテンドーDSでの続編『Giana Sisters DS』がリリースされた。『Giana Sisters DS』にはボーナスステージとして初代ギアナシスターズの移植版が収録されている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「グレートギアナシスターズ」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|