翻訳と辞書
Words near each other
・ グンナー・ノルダール
・ グンナー・ノルドシュトルム
・ グンナー・ヘッケルト
・ グンナー・ミュルダール
・ グンナー・ヨハンセン
・ グンネラ
・ グンネラ属
・ グンネラ目
・ グンネラ科
・ グンバイナズナ
グンバイヒルガオ
・ グンバイムシ
・ グンバイムシ科
・ グンバオ
・ グンヒルト (小惑星)
・ グンヒルト・ホフマイスター
・ グンビンネン
・ グンペイ
・ グンペルト・アポロ
・ グンマ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

グンバイヒルガオ : ウィキペディア日本語版
グンバイヒルガオ

グンバイヒルガオ(軍配昼顔、学名''Ipomoea pes-caprae''、英名Seaside morning glory , Beach morning glory)は、ヒルガオ科の植物。匍匐性の多年生草本。沖縄方言で「アミフィーバナ」または「ハマカンダー」と呼ばれる。
海岸、特に砂浜を好む海浜植物。葉は先端に浅く切込みが入る楕円形で、軍配に似ているため軍配昼顔の和名がある。学名の''pes-caprae''は「ヤギの足」を意味し、同様に葉の形を見立てたもの。花期ははっきりとせず、夏季を中心にほぼ周年、5~6cm程度の大きさの、薄紫色漏斗状の花をつける。実はさや状で中に種があり、乾くと裂開する。種子は海水に浮き、海流に乗って分布を広げる。
== 分布 ==

世界中の熱帯から亜熱帯の、主に海岸に広く分布する。この植物が一面の群落を作るのは熱帯域の砂浜海岸の普遍的な風景である。
日本では鹿児島県から沖縄県の海岸と、大分県佐伯市元猿海岸に生育する。それ以北の日本には分布しない。しかし種子黒潮に乗り、東北地方の海岸まで到達し、時に発芽して話題になる。ただし冬季に冷え込む地域では、夏の間に成長するが、秋から冬にかけて低温に晒され、枯死する。
なお、この種はハマヒルガオとは異なりサツマイモ属に含まれる。そのためアリモドキゾウムシの宿主植物となることから、日本本土への植物体の持ち込みは検疫によって禁止されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「グンバイヒルガオ」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.