翻訳と辞書 |
エリダヌス座40番星[えりだぬすざ40ばんせい]
エリダヌス座40番星(エリダヌスざ40ばんせい、40 Eridani、別名:エリダヌス座ο(オミクロン)2星 (Omicron2 Eridani)は、三重連星をなす恒星で、太陽系から16.4光年の距離にある。 エリダヌス座の領域にあり、1783年に二重星としてウィリアム・ハーシェルに発見された。その後1851年にはオットー・フォン・シュトルーフェによって片方の恒星(伴星)がさらに二重であることが発見された。1910年には、伴星のひとつが白色矮星であることがわかった。 == 物理的性質 == 主星・エリダヌス座40番星 A(40 Eridani A、以下A星)はオレンジ色の主系列星(矮星)で、地球からの実視等級は4.48等、スペクトル型はK1、年齢は40億年である。第1伴星・エリダヌス座40番星 B(40 Eridani B、以下B星、スペクトル型:A VII)は9.7等の白色矮星である。第2伴星・エリダヌス座40番星 C(40 Eridani C、以下C星、スペクトル型:M4eV)は10.8等の赤色矮星で、エリダヌス座DY星とも呼ばれる。 B星とC星は長半径35天文単位の楕円軌道を回っており、さらにこのペアはA星から400天文単位の距離にある。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「エリダヌス座40番星」の詳細全文を読む
英語版ウィキペディアに対照対訳語「 40 Eridani 」があります。
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|