翻訳と辞書
Words near each other
・ ケオヴィエンフェット・リスシデス
・ ケオ・ソクノン
・ ケオ・ソクペン
・ ケオ・メアス
・ ケカッタ
・ ケカビ
・ ケカビ亜門
・ ケカビ属
・ ケカビ目
・ ケカビ科
ケカモノハシ
・ ケカル
・ ケガ
・ ケガキ
・ ケガキ針
・ ケガニ
・ ケガニ属
・ ケガレ
・ ケキオンガ・ボール・グラウンズ
・ ケキシン


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ケカモノハシ : ウィキペディア日本語版
カモノハシ (植物)

カモノハシ (''Ischaemum aristatum'' L. var. ''glaucum'' (Honda) T. Koyama) は、単子葉植物イネ科カモノハシ属植物である。
== 特徴 ==
葉の間から抜け出るが特徴的である。この穂は、一見すると枝のない棒状に見えるが、手にとって見ると、偏平な面で互いに寄り合った2本の枝からなることが分かる。これがカモのように見えることが名称の由来である。
背の低い日向の草原に生育する多年草で、根元の茎はやや横に這い、小さな集団を作る。茎はやや立ち上がり、多数の葉をつける。葉は線形でやや硬い。
花は夏から秋に出る。細く直線状の柄が葉の間から高く抜き出て、その先端に1個の穂がつく。穂は長さ4–8cm、太い円柱形で、全体としては狭い楕円形に見える。見かけ上は一つに見えるが、実際には背中合わせに2本の枝がある。それぞれの背面は平坦で、密着すると1本に見える。小穂はすべて穂の枝に密着して生じる。楕円形で偏平、その形が大きいので、穂全体が大きな鱗でできているように見え、乾くと小穂が反り返るので、ぎざぎざとした印象になる。
本州から九州の湿った草地や海岸付近に生育する。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「カモノハシ (植物)」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.