翻訳と辞書
Words near each other
・ ケサパサ
・ ケサム
・ ケサランパサラン
・ ケサランパサラン (化粧品)
・ ケサル叙事詩
・ ケサル王伝
・ ケサンの戦い
・ ケサン・イルムジノフ
・ ケサン攻防戦
・ ケサー・ミルスタイン
ケシ
・ ケシアザミ
・ ケシウミアメンボ
・ ケシオン
・ ケシカスくん
・ ケシケキ
・ ケシム島
・ ケシャ
・ ケシャの作品
・ ケシャン病


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ケシ : ウィキペディア日本語版
ケシ

ケシ芥子罌粟、Opium poppy、学名 ''Papaver somniferum'')は、ケシ科ケシ属に属する一年草植物
日本語のケシは英語のpoppyと同義とされるが、英語では単に poppy といえばイギリス各地に自生しており、園芸種としても盛んに栽培されているヒナゲシ Corn poppy を指す。一方日本語で単にケシといった場合、それが種指定をも包含している場合はもっぱら本種を指す。英語では本種を Opium poppy と呼び poppy とは明確に区別している。日本語でも、他の園芸用ケシ属植物と区別するため、特に本種を阿片ケシ(アヘンケシ)と呼ぶことがあり、学会などでは種小名を用いソムニフェルム種と呼ぶ。
芥子という表記は本来カラシナを指す言葉であるが、ケシの種子とカラシナの種子がよく似ていることから、室町時代中期に誤用されて定着したものであるとされる。
日本では Opium poppy など Opium 産生植物はあへん法で栽培が原則禁止されている種に指定されており、厚生労働大臣の許可を得ずして栽培してはならない。Opium とはアヘン、麻薬の意味である。
== 分布 ==
地中海地方または東ヨーロッパ原産とも言われているが、野生下にある原種が発見されていないため確証はない。
栽培植物としての歴史は古く、紀元前5000年頃と考えられるスイスの遺跡から本種の種子が発見されている(どのように利用されていたかは不明)。四大文明が興った頃にはすでに薬草として栽培されていたとされ、シュメール楔形文字板にも本種の栽培記録がある。本種の薬用利用はそこからエジプトを経てギリシャに伝わったと考えられ、ローマ帝国を経てヨーロッパ全土に広まった。その間に帝国の退廃を映して利用法も麻薬用へと変貌を遂げ、大航海時代を経てアヘン原料として世界各地に広まった。
特にイギリスは植民地であったインドで本種の大々的な栽培を行い、生産されたアヘンを中国(当時は)へ輸出し莫大な利益をあげた。同様に日本も戦前朝鮮満洲の一部(熱河省。現在の河北省遼寧省内モンゴル自治区の一部)で本種の栽培を奨励し、第二次大戦中は満洲国蒙古聯合自治政府南京国民政府などで本種の大規模栽培を行い、生成されたアヘンに高額の税をかけ戦費を調達した
。それを遡ること半世紀前、台湾においては、日本による統治開始後40年をかけて、アヘン栽培を租税対象とし段階的に税金を引き上げることで、最終的にアヘン栽培を消滅させているが、その過程でアヘンの生産と販売を台湾総督府専売制として独占し、莫大な利益を得た経緯があり、中国戦線における戦費調達はこれに倣ったものと見られる。
現在、国際条約下でアヘンの輸出可能な国はインド、中国、日本、北朝鮮の4ヶ国に限定されているが、現在も輸出を継続しているのはインドのみであるため、国際条約下においてはインドが本種の最大の栽培地といえる。
このほか国際的に紛争が起きている地域で、住民が手っ取り早く現金収入を得るために国際条約を無視して本種を栽培するケースが多く、このケースにおいて、20世紀に非常に有名だったのが、いわゆる黄金の三角地帯(ゴールデントライアングル)としても知られるミャンマータイラオスの国境にまたがる地域であるが、2002年以降は同地域での紛争が沈静化し、ようやく同地の支配権を確保できた政府によって他の換金作物への転作が奨励されるようになったため、低調化している。21世紀に入ってから条約無視の不法ケシ最大生産国はアフガニスタンで、2014年時点で全世界生産量の70%が同国産となっており、タリバンなど同国反政府組織の重要な資金源となっている。国連薬物犯罪事務所の発表では、2013年の世界の不法なケシの作付け面積は約29万7000ヘクタールに及ぶ〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ケシ」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Papaver somniferum 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.