翻訳と辞書 |
ケダロサウルス
ケダロサウルス(''Cedarosaurus'' "シーダーマウンテン累層のトカゲ"の意味)は白亜紀前期バーレミアンに生息した鼻にとさかのあるマクロナリア類恐竜の属である。化石はユタ州のシーダーマウンテン累層(en)から発見されている。1999年にTidwell、CarpenterおよびBrooksにより初めて記載された〔。 イングランド南部ウェセックス累層(en )のエウカメロティスや北米のモリソン累層(en)のブラキオサウルスといったブラキオサウルス科の種と類似性がある。 ==特徴== ケダロサウルスは近縁種のヴェネノサウルスと比較して尺骨と橈骨が華奢で、橈骨の長さと最狭部の直径の比率は0.31である〔。第2中足骨も細い〔。 中ほどの尾椎の神経棘は椎骨の並びに対して前方に傾斜している〔。この椎骨の特徴はゴンドワナティタン、ヴェネノサウルス、アエロサウルスでも見られる〔。 ケダロサウルスの近縁種ヴェネノサウルスには椎体の側面に深いくぼみ状の変わった窩があり、一部は内部の隆起によって2つに区切られている〔。ほとんどの竜脚類では椎骨側面の穴は窪み状ではなく、椎体内部に貫通し空気の開口部となっている〔。このような、あまり発達していない形状の窩はケダロサウルスにも見られる〔。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ケダロサウルス」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|