翻訳と辞書
Words near each other
・ ケプラー9b
・ ケプラー9c
・ ケプラー9d
・ ケプラーの方程式
・ ケプラーの星
・ ケプラーの法則
・ ケプラーの第三法則
・ ケプラー・ポアンソ多面体
・ ケプラー予想
・ ケプラー問題
ケプラー多面体
・ ケプラー宇宙望遠鏡
・ ケプラー宇宙望遠鏡が発見した惑星の一覧
・ ケプラー式望遠鏡
・ ケプラー望遠鏡
・ ケプラー運動
・ ケプリ
・ ケプルケプルウラー
・ ケプルス
・ ケプレル


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ケプラー多面体 : ウィキペディア日本語版
星型正多面体[ほしがたせいためんたい]
星型正多面体(ほしがたせいためんたい)は、ドイツ数学者ヨハネス・ケプラーが最初に発見した、各面が互いに交差するでない正多面体である。ケプラー・ポアンソの立体と呼ばれることもある。これらは正多面体を星型化することによって作ることができる。
すべての面が同一の正多角形で構成されている立体である正多面体は5つしか知られていなかったが、1619年にケプラーは正十二面体正二十面体の辺を星型化することにより、2つの星型正多面体を発見した(小星型十二面体と大星型十二面体)。1809年にポアンソがその双対多面体である大十二面体と大二十面体の2種類を発見した。そして1811年に星型正多面体は全部でこの4種類ですべてということがオーギュスタン=ルイ・コーシーによって証明された。それで、小星型十二面体と大星型十二面体をケプラーの多面体、大十二面体と大二十面体をポアンソの多面体ということもある。
== 一覧表 ==

このうち小星型十二面体と大十二面体はオイラーの多面体定理がなりたたない(12-30+12=-6)。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「星型正多面体」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.