翻訳と辞書
Words near each other
・ ケミルミネセンス
・ ケミルミネッセンス
・ ケミンマー
・ ケミ・サーミ語
・ ケミー・ライプツィヒ
・ ケミ川
・ ケミ川 (フィンランド)
・ ケミ川 (ロシア)
・ ケミ方言
・ ケムコ
ケムシ
・ ケムジラ
・ ケムッソ
・ ケムトレイル
・ ケムニッツ
・ ケムニッツFC
・ ケムニッツ地方
・ ケムニッツ県
・ ケムニッツ行政管区
・ ケムプテン


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ケムシ : ウィキペディア日本語版
ケムシ

ケムシ毛虫)は、チョウ幼虫のうち、が生えているもの。特にガ類の幼虫で毛が多いものを指す場合が多い。ただし、少々毛の生えたイモムシと、明確な区別はない。
毒毛を持っていると思われて毛嫌いされることが多いが、実際に有毒なのはごく一部に過ぎず〔
〕、日本産のガではドクガ科カレハガ科ヒトリガ科イラガ科マダラガ科の一部の幼虫に限られる。とはいえ、有毒種のいくつかはごく普通種でもある。
全身に長い毛の生えたものや、細かい毛の生えたものなど、様々な形のものがあるが、有毒な種でも、すべての毛に毒があるわけではない。また毛の目立たないものにも有毒種がある。
== 有毒な毛虫 ==

=== ドクガ科 ===
目立つ長い毛は無毒であり、毒毛は非常に短く、束になっていて、長い毛の合間に規則的に配列している。肉眼では毛が生えているようには見えず、むしろビロード状の斑紋があるように見える。個々の毛もほとんど粉のようにしか見えない。これを毒針毛(どくしんもう)と呼んでいる。毒針毛は抜けやすく、皮膚につくと刺さって皮内で壊れ、内部に封じ込められていたヒスタミンなどを放出するため、長い間かゆみに苛まれる。また、幼虫はたいていになるときにに毒針毛をぬりつけ、さらにそれを成虫が体表につけるものが多い。産卵時に親が卵の表面に毛を塗りつけるため、にさわっても刺される場合すらある。主要な有毒種であるドクガチャドクガモンシロドクガなどは2齢幼虫から終齢幼虫の時期に毒針毛を持つ。これらの種では終齢幼虫の毒針毛を繭・メス成虫・卵塊・1齢幼虫と次々と受け継ぐことで一生涯毒針毛を持っていることになる。ドクガ科でもマイマイガのように1齢幼虫の時期しか毒針毛を持たない種類や、ヒメシロモンドクガスギドクガエルモンドクガダイセツドクガカシワマイマイなどのようにドクガ科でありながら毒針毛を一切持たない種類もある。日本産のドクガ科の毛虫では、ドクガ、チャドクガ、モンシロドクガ、キドクガなどが毒性が強く、注意を要する。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ケムシ」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.