翻訳と辞書
Words near each other
・ ゲシュマイディッヒパンツァー
・ ゲシュマイディッヒ・パンツァー
・ ゲシュム島
・ ゲシュレヒト
・ ゲシュート
・ ゲジ
・ ゲジ (食品)
・ ゲジェコンドゥ
・ ゲジケ
・ ゲジゲジ
ゲジゲジシダ
・ ゲジャワイ
・ ゲジャワイ県
・ ゲジラ計画
・ ゲジーラ島
・ ゲジ亜綱
・ ゲジ目
・ ゲジ科
・ ゲス
・ ゲスの極み乙女


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ゲジゲジシダ : ウィキペディア日本語版
ゲジゲジシダ

ゲジゲジシダ ''Thelypteris decursive-pinnata'' (van Hall) は、ヒメシダ科シダ植物。細長い葉の主軸に羽片から流れた翼があって、これが左右交互のジグザグを描く。
== 特徴 ==
夏緑性多年生草本〔以下、記載は主として岩槻編著(1992),p.211〕。根茎は短く斜めに立ち、葉を束のように生じ、鱗片がある。葉柄は長さ5-25cmで藁色、鱗片と毛が比較的密生している。根茎と葉柄の鱗片は線形から線状三角形で、長さ8mm、幅0.5mm以下、褐色で軟らかく、草質、片縁と両面に毛がある。葉身は披針形で中央部あたりで幅が最大になり、それより上下にはいずれも幅狭くなって長さ30-50cm、幅5-13cm、時に18cmにまでなる。単羽状から二回羽状深裂する。羽片は線状披針形で深裂、またはほぼ全裂する。最下の羽片はごく小さくなって時に耳状にまで短縮する〔田川(1959),p.107〕。
裂片は長楕円形から卵状楕円形、先端は丸いか鈍く尖り、縁は様々な程度に切れ込みを生じる。小脈は単独か二叉に分かれ、先端は縁に達しないことも多い。葉質は草質で緑色、表裏共に有毛。
葉の裏面には星状毛が混じる。羽片の最下の裂片は大きく中軸に流れ、上下の羽片から流れた裂片とつながって主軸回りに翼状となり〔田川(1959),p.107〕、これが左右交互に出っ張ってジグザグ状の外見を見せる。
胞子嚢群は円形から楕円形で、裂片の中肋と縁の間につき、包膜はないが、胞子嚢床に毛が多い。胞子嚢は有毛、奉仕の表面にはこぶ状の突起がある。
和名は葉の左右に突き出た羽片の感じをゲジゲジに見立てたもの。主軸回りのひれがジグザグに見えるのが独特である〔牧野(1961),p.34〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ゲジゲジシダ」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.