翻訳と辞書 |
オットマール・ゲルスター
オットマール・ゲルスター(''Ottmar Gerster''、1897年6月29日 - 1969年8月31日)は、ドイツの作曲家。 ==生涯== ヘッセン州ブラウンフェルス出身。神経科医とピアニストの間に生まれ、幼いときからヴァイオリンとピアノのレッスンを受けた。1913年にフランクフルト・アム・マインのホッホ音楽院に入学し、そこで学生のパウル・ヒンデミットと知り合った。1916年から1918年にかけての徴兵による中断をはさんで、1920年に卒業した。1921年にフランクフルト交響楽団に入って、最初はコンサートマスターを務め、1923年から1927年までヴィオラのソリストを務めた。1927年から1947年までエッセンのフォルクヴァング大学でヴァイオリン、ヴィオラ、室内楽、音楽理論、作曲を講義した。また1920年代は労働運動に参加し、労働者合唱団の指導を行った。 ナチス政権時代には体制への適応が大きな問題であった。1933年にはバルドゥール・フォン・シーラッハの詞によるドイツ・キリスト者のための合唱曲を作曲した。第二次世界大戦が始まった1939年に道路建設に徴用された。1941年に作曲したオペラ『パッサウの魔女』がデュッセルドルフで初演され、ブレーメン、マグデブルク、エッセン、リーグニッツでも上演され、シューマン賞を受賞した。1944年にはアドルフ・ヒトラーの「天才名簿(„Gottbegnadeten-Liste")」に掲載され、戦時動員から解放されて作曲に専念することができた。 戦後、ゲルスターはアメリカ軍の「ブラックリスト」に登録されたが、エッセンで講師を続けることはできた。1947年にフランツ・リスト・ヴァイマル音楽大学の作曲科の教授となり、1948年から1951年まで学長を務めた。1950年にはベルリンのドイツ芸術アカデミーの創立会員となった。1951年にフェリックス・メンデルスゾーン・バルトルディ音楽演劇大学ライプツィヒに移り、1962年に退職した。また1951年から1968年までドイツ民主共和国作曲家・音楽学者同盟の議長を務めた。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「オットマール・ゲルスター」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|